株式会社ヒトカラメディアの特徴
POINT 1
【都市も地方も。】様々な社会問題に関連する解決が可能!
詳しく見る
これから10年後、20年後と日本はどうなっていくでしょう?

労働人口の減少、地方都市の過疎化、超高齢化社会、環境問題など、
社会課題は着実に厚みを増してきています。
不確実性・流動性の高い世の中で、
「都市」も「地方」も「働く」も「暮らす」もどの分野も。
あるいはもっと大きな「生きる」という分野でも、
どのように立ち向かっていけばよいのか。

こんな大変そうな未来を明るく照らすためには、
ひとりひとりが、チームが、企業が、自分たちの力を最大限出せる、
自分たちらしいやり方を模索し続ける必要があるのでは、と考えています。

ヒトカラメディアは、仕事やビジネスを通して、
さまざまな課題や悩みをワクワクに変えられるような企業でありたいと考えています。
その上で、いろんな人たちが働き方も暮らし方も含めた、
自分たちらしい「生き方」を選択できる状況づくりを目指しています。
POINT 2
【3年で会社のエースに。】成長企業で圧倒的に成長できます!
詳しく見る
~~1年目から責任ある仕事をお任せします!~~

例えば、オフィスについて。
コロナ禍により「働く場」や「働き方」のあり方は大きく変化しました。
お客様の課題も複雑化し、今までの「当たり前」が見えなくなっていく中で、
これまで以上に私たちの仕事が世の中から求められています!

何かひとつの正解があるわけでははなく、お客様の困りごとも様々。
その都度一緒に悩みながらお客様の望む理想の状況に向けて並走することを大切にしています。

当社では、ベテランも新卒も関係なく、それぞれがプロとして学び続けながら、
お客様のパートナーとしてプロジェクトを一つ一つ前に進めています。
だからこそお客様の変化や成長を間近で感じることができ、
自分自身の成長もしっかりと得ることができる環境です。
POINT 3
【フレックス制度など】安心してチャレンジできる環境です!
詳しく見る
◆働く場所
下北沢駅から徒歩2分の立地。
オフィスはメンバーがアイデアを出し合い、時にはDIYで作ったり。
オフィスに関わる事業を行う当社だからこそ、
自分たち自身でオフィスの内装を楽しみながら創っています。

◆働き方
フレックス制度を導入。
お子様がいるメンバーも多く、
それぞれに裁量を渡しながら柔軟な働き方を提供しています!
また、リモートと出社のハイブリッドにしており、
その他には例えば運営するコワーキングスペース施設で働いてみることも可能です。

育休産休の取得率は100%。
また男性の育休取得実績もあり、
ベンチャーではあるもののメリハリのある働き方を会社が全面支援しています。

◆ユニークな福利厚生
コミュニケーションの場を大切にする当社では、
シャッフルランチや交流会の補助など、
ヒトとヒトが繋がるためのきっかけ作りを支援する制度が複数あります。
こういった制度は、メンバー全員で考え実施しています。
企業ムービー
起業ストーリー
代表取締役の高井です!

代表取締役の高井です!

様々な背景を持った多様なメンバーと一緒にチャレンジ!

様々な背景を持った多様なメンバーと一緒にチャレンジ!

ヒトカラメディアは様々な人たちの「共創」を支援する会社を目指しています。

「共創」とは、垣根を超えて何かしら共通の想いや
ビジョンを持ったヒトとヒトが繋がるコミュニティ、
新たなコトを生み出し、熱をもって実現すること。

創業はスタートアップ・ベンチャー各企業の成長支援からスタートした当社。
オフィス内で社員同士が手を取り合えるような
共創環境を実現することはもちろん、
今では「都市」も「地方」も「働く」も「暮らす」ももっとオモシロくできる!
というビジョンを掲げ、様々なステージで共創コミュニティをつくりたいと考えています。

クライアントやステークホルダーのことを考えながら、
「誰のための空間なのか」
「チャレンジしたい人の発掘や応援ができるのか」
ということを重視した、
「ヒトを起点にした場所づくり」を推し進めることが、
これからは求められると考えています。

場所探しから始まり、企画から運用まで、
責任を持ってプロジェクトに入り込むことで、
これからもお客様の「実現したい環境づくりのサポート」をしていきたいです。

そんなヒトカラメディアの想いやカルチャー、事業を支え、
ともにチャレンジしていける新卒のメンバーの採用も7期目を迎えました。
1年目からどんどん責任のあるミッションをお渡しし、1年目で重要な会社の戦力に。
そして3年目で会社のエースになっていただくような支援を全力でさせていただきます!
もっと見る
事業内容
下北沢に完成した繋がるワークプレイス!

下北沢に完成した繋がるワークプレイス!

地方の空き家を改修したコワーキングスペースです!

地方の空き家を改修したコワーキングスペースです!

◆ビジョン
「都市」も「地方」も「働く」も「暮らす」も もっとオモシロくできる!

◆バリュー
熱源を、ともにつくる。

まずは、ヒトカラメディアは欲張りな会社です。

いかにしてヒトとヒトが繋がり、新たなコトを生み出せるか。
そんな世の中にオモシロい状況を増やせるかを考え、
場づくりや空間創りに挑んでいく会社です。
私たちが手がける3つの事業から、どんな波及が生まれるのか、その一例を紹介します。

◆【ワークデザイン事業】
 オフィス移転のタイミングで企業の成長を空間づくりから支援

ベンチャー・スタートアップ企業は
プロダクトや事業の成長、新たなチャレンジなどで日々忙しく、
なかなか立ち止まるタイミングがありません。
20名、30名規模になってくるとコミュニケーションロスも増えてきて、
組織の課題も徐々に浮き彫りになってきます。
成長の過程でぶち当たる壁ですが、
こういった節目を「オフィス移転」というきっかけを用いて支援できます。

◆【デベロップデザイン事業】
 働く街の、新しい在り方を支援

例えば、2022年下北沢駅の高架下にオープンした
「ミカン下北」の企画をヒトカラメディアが担当しています。
誰かの”やってみたい”が街とつながる」をテーマに、
遊ぶと働くが混ざる下北沢ならではの新しい働き方・街との関わり方を提案していきます。
下北沢で既に起こっている・起こりかけている様々なコトをつなげ、
街に新しいうねりを生み出し続ける拠点を目指します。

◆【エリアカルティベート事業】
 地域住民の小さなチャレンジを応援・支援

地域課題解決に前向きに立ち向かうチャレンジのまち、島根県雲南市。
ここで、「”ちいさなチャレンジ”を応援する場所」として
空き家を改修したコワーキングスペースを運営しています。
地元住民や県外の利用者の方がお店やワークショップ、
イベントを開催できる場所として、
人と人との新しいつながりのきっかけづくりからチャレンジの連鎖をつなげています。

このように、「働く」というキーワードだけでなく、
「都市」も「地方」も「暮らす」も同様に、
ただ機能させることが目的ではなく、
『「らしさ」にこだわった場』を演出、プロデュースしている会社です。
企業情報
企業名
株式会社ヒトカラメディア
業種・業界
コンサルティング/不動産・住宅/人材
資本金
300万円
社員数
60名
男女比
男性6:女性4
平均年齢
36.1歳
所在地
東京都世田谷区北沢2-5-2 下北沢ビッグベンビル B1F
注目リンク
⭐️会社紹介ムービー
https://www.youtube.com/watch?v=Y69lQmpESWU&t=5s
⭐️新卒採用特設ページ
https://hitokara.co.jp/recruit/2026