株式会社パンクチュアル
株式会社パンクチュアルの特徴
POINT 1
“ホントの地域活性化“ホントの地方創生”を目指しています
詳しく見る
世界と戦える地域を全国各地に創る会社。
東京一極集中から「地方創生」の時代へ。

私たちパンクチュアルは、過疎地である高知県須崎市に
令和の時代に生まれた急成長のスタートアップ企業。
「本当の地方創生」をテーマに、
全国それぞれの地域に移住して魅力を掘り起し、
ふるさと納税や EC サイト、SNS などを活用して稼げる自治体や事業者を増やすことに貢献しています。

めざすは「世界で戦える地域を創る」こと。
世界とだって互角に渡り合える、そんな魅力あふれる地域を全国に創ることです。
東京よりも経済的に豊かで楽しくカッコ良く。
POINT 2
生産者様の魅力的な商品を、魅力的に伝える
詳しく見る
私たちの強みは、それぞれの自治体に事業所を設け、
その土地で暮らし、その土地の人たちと触れ合いながら業務を行う。
そこに暮らさなければ見えないもの、
感じられないことはたくさんありますし、対面での迅速な対応も可能になる。
地元の人を採用すれば、地元の雇用創出にも貢献できます。
地方創生や地域活性化を謳う企業は増えていますが、
当社ほど地域に入り込み、地域と伴走しながら実績を上げている企業は他にないと自負しています。
地元住民の方々と一緒に課題解決に取り組み、地域と共に成長し、誰もが地元を誇れる地域を創りたい!
POINT 3
こんなに魅力的な物があったんだね!をふるさと納税で実現したい
詳しく見る
地方創生への熱意はもちろん、
魅力ある商品や事業者を掘り当てる営業力、
全国の数ある返礼品の中から選ばれる確率を高めるマーケティング戦略、
商品の魅力を写真や文章で伝えるクリエイティブ能力など、
さまざまなスキルが問われる仕事ですが、経験がないからといってできないことはありません。

実際、当社の2022年の個人売上1~3位は新卒の社員が占めており、
2年目で管理職を務める社員もいます。
主体性を発揮できる組織風土、
東証プライム上場企業の平均を上回る給与水準など、
働きがいのある環境づくりにも本気で取り組んでいます。
東京より稼げて、東京より楽しく、東京より格好いい仕事をする、そんな企業を一緒に作りましょう。
起業ストーリー
代表取締役 守時

代表取締役 守時

▼代表取締役 守時の創業ストーリー

私たちが拠点とする須崎市は、
かっては貿易や漁業・林業で栄えた県内有数の町でした。
しかし今では過疎地域に指定され、人口は減少の一途を辿っています。
当時公務員だった私は、
地元の人から「何もない町」と言われる町を盛り上げるために、
しんじょう君というゆるキャラとSNSを使って、
日本全国、時に海外に足を運んで須崎市をPRしてきました。
そんな中、須崎市をもっと発展させるには
よりスピード感と専門性が必要と考え、
市役所を退職し、パンクチュアルを立ち上げます。

そして、新型コロナウイルス感染症の影響で
販路を失った地元の養殖カンパチや真鯛を産地直送する
ECサイト「高知かわうそ市場」を開設し、初年度8億円を売り上げました。
同時に、須崎市より業務受託しているふるさと納税額は
2020年度21億円を突破し、中四国1位を記録しました。
(※2021年当社調べ/ふるさと納税プラットフォーム上の数字より算出)

これらの成果は売上という数字だけではありません。
生産者にとっては、消費者の
「おいしい」「ありがとう」といった声を聞く機会となり、
やりがいや新たな事業開発にもつながっています。
パンクチュアルは、都市部一極集中が加速する現代において、
それぞれの地域が世界と渡り合える実力をつけることが必要だと考えています。

地域のためのお金を地域で循環させ、
地域の中から地方創生を実現していく。
それこそが、我々が掲げるミッション「世界と戦える地域を創る」です。
もっと見る
事業内容

高知県須崎市に本社を構え、
ふるさと納税事業やECサイトの運営、
ご当地キャラの運営代行など、地方創生に取り組む「パンクチュアル」。

設立1年目に、コロナの影響で出荷ができなくなった
地元の養殖カンパチを販売するECプロジェクトを始動し、
わずか3日で売上1億円を達成。
ふるさと納税も受託初年度に寄附額21億円に到達しました。
今では全国の複数の自治体からふるさと納税事業を受託し、
魅力ある返礼品の開発を通して、寄附額の増加とそれに伴う地域の活力向上に取り組んでいます。

<事業内容>
●ご当地キャラ運営代行
●PR事業
●EC事業
●ふるさと納税業務代行事業
●イベント事業
企業情報
企業名
株式会社パンクチュアル
業種・業界
広告・出版/コンサルティング
売上高
取扱高270億円(2024年実績)
資本金
非公開(会社規定により)
社員数
153人(2024年4月時点)
所在地
〒785-0036 高知県須崎市緑町1-12