
2023.02.28
仕事を失う人の特徴#24卒
こんにちは、ZEN Integrationの梓です。
最近はあまり出来ていないのですが、イラストを描く趣味があり
YouTubeでもイラスト講座の動画を見たりしています。
数ある動画の中で、とあるイラスト講座の動画が今の仕事に通ずるものがあり
ここで紹介したいと思って書きました
タイトル:
【これはアウト】クリエーターがやってはいけない事 TOP5【僕もやりました】
動画投稿主は「さいとうなおき」
国民的ゲームのキャラクターデザイン、カードのイラストを描いている実績のある方です。
「さいとうなおき」さんが制作管理者から
こんな人には仕事を振りたくない特徴のワースト5を動画に上げていました。
↓↓↓↓↓↓
5位【リクエストに応えてくれない】
4位【コミットメントが低い】
3位【連絡をしない】
2位【納期を守らない】
1位【Twitterの発言】
【リクエストに応えてくれない】
言われた通りにやってくれない
意外と多い
【コミットメントが低い】
積極性が低い
頼まれた事以外はしない
リクエストには穴がある場合がある(指示に抜け漏れがある)
この場合、このリクエストは間違っていないか、こうした方がよくなるのでは?と
リクエストの穴を見つけて何ができるか話してくれる人が望ましい
【連絡をしない】
仕事の進捗がどうなっているのか連絡してくれない
依頼した側としては進捗がどうなっているか不安になっている
納期に間に合っても不信感はそのまま残ってしまう
短い連絡でもいいので途中経過を段階的に報告する
【納期を守らない】
最悪のパターン
次から仕事が来なくなる
逆に納期を守るだけで信頼は上がる
動画投稿者は新規クライアントには信頼構築の為
早めに仕事をして、ラフ(下書き)を上げるという事をしているようです。
制作管理の人からすると
結果的に納期に間に合わなくても、早めに事前連絡をすれば
次に仕事を出さないという事にはならないらしいです。
【Twitterの発言】
別の言い方だと、SNSでの発言になる
政治的な発言、他人の悪口が定番
会社の悪口やプロジェクトの機密情報を漏らすなどが
エンジニアには当てはまるのではないでしょうか
ランキングをみると私自身、耳が痛くなるものがありました。
実際に仕事をするとランキングの5位~2位はよくある事象に感じます。
どうでしょうか、自身、もしくは周りに当てはまる事象はありましたでしょうか?
最近はあまり出来ていないのですが、イラストを描く趣味があり
YouTubeでもイラスト講座の動画を見たりしています。
数ある動画の中で、とあるイラスト講座の動画が今の仕事に通ずるものがあり
ここで紹介したいと思って書きました
タイトル:
【これはアウト】クリエーターがやってはいけない事 TOP5【僕もやりました】
動画投稿主は「さいとうなおき」
国民的ゲームのキャラクターデザイン、カードのイラストを描いている実績のある方です。
「さいとうなおき」さんが制作管理者から
こんな人には仕事を振りたくない特徴のワースト5を動画に上げていました。
↓↓↓↓↓↓
5位【リクエストに応えてくれない】
4位【コミットメントが低い】
3位【連絡をしない】
2位【納期を守らない】
1位【Twitterの発言】
【リクエストに応えてくれない】
言われた通りにやってくれない
意外と多い
【コミットメントが低い】
積極性が低い
頼まれた事以外はしない
リクエストには穴がある場合がある(指示に抜け漏れがある)
この場合、このリクエストは間違っていないか、こうした方がよくなるのでは?と
リクエストの穴を見つけて何ができるか話してくれる人が望ましい
【連絡をしない】
仕事の進捗がどうなっているのか連絡してくれない
依頼した側としては進捗がどうなっているか不安になっている
納期に間に合っても不信感はそのまま残ってしまう
短い連絡でもいいので途中経過を段階的に報告する
【納期を守らない】
最悪のパターン
次から仕事が来なくなる
逆に納期を守るだけで信頼は上がる
動画投稿者は新規クライアントには信頼構築の為
早めに仕事をして、ラフ(下書き)を上げるという事をしているようです。
制作管理の人からすると
結果的に納期に間に合わなくても、早めに事前連絡をすれば
次に仕事を出さないという事にはならないらしいです。
【Twitterの発言】
別の言い方だと、SNSでの発言になる
政治的な発言、他人の悪口が定番
会社の悪口やプロジェクトの機密情報を漏らすなどが
エンジニアには当てはまるのではないでしょうか
ランキングをみると私自身、耳が痛くなるものがありました。
実際に仕事をするとランキングの5位~2位はよくある事象に感じます。
どうでしょうか、自身、もしくは周りに当てはまる事象はありましたでしょうか?
この投稿の著者
梓 比呂
運用親分
2016年にIT未経験からZEN Integration入社。
現在は運用業務に従事
頑張ってます。
1990年生まれ、ゆとり世代
休みの日はゲームやアニメ見たり
最近はボクシングジムに通って運動しています。
現在は運用業務に従事
頑張ってます。
1990年生まれ、ゆとり世代
休みの日はゲームやアニメ見たり
最近はボクシングジムに通って運動しています。
座右の銘は「選んだ道を正解にする」
好きな言葉は「これでいいのだ」
遠回りこそが俺の最短の道だった
好きな言葉は「これでいいのだ」
遠回りこそが俺の最短の道だった
投稿一覧

2025.04.21
【就活】踏ん張りどころ #26卒 #27卒

2025.04.18
新生活始動 #26卒 #27卒

2025.04.17
個人的に入社してから衝撃的だったこと。 #26卒 #27卒

2025.04.15
徹夜しないで人の2倍仕事をする技術ー三田紀房流マンガ論【読書】#26卒 #27卒

2025.04.14
説明上手になるコツ? #26卒 #27卒

2025.04.11
朱に交われば赤くなる #26卒 #27卒

2025.04.10
正直、4月って大変。 #26卒 #27卒

2025.04.09
ストレッチの重要性 #26卒 #27卒

2025.04.08
お花見をしてきました!!【企画】#26卒 #27卒

2025.04.07
春、新しい事始める時期 #26卒 #27卒

2025.04.04
【感想】推し活のための有給 #26卒 #27卒

2025.04.02
IT志望の方へワクワクする本 #26卒 #27卒