フリーソフト「Tera Term」【仕事】 #26卒 #27卒

2025.11.18

フリーソフト「Tera Term」【仕事】 #26卒 #27卒

お疲れ様です。
ZEN Integrationの梓 比呂です。

今回はフリーソフト「Tera Term(テラターム)」について紹介します。

Tera Termとは、一言でまとめると
「SSH・シリアル通信を行うためのWindows用ターミナル」ツールです。

サーバーやネットワーク機器に接続し、コマンドを入力して操作するための「窓口」のような役割を持っています。
特に、ネットワーク・インフラエンジニアの間では、業務用ツールとして長年愛用されています。

「Tera Term」の開発者は寺西高(てらにし たかし)さんという方で
1994年に最初の Tera Term を公開しました。
もともと「個人が趣味で作ったソフト」だったため、企業製品のような体制はありませんでした。

1998年に、寺西さんによる最終バージョンを公開して、開発は終了しました。
その後は有志グループに引き継がれ開発が進められています。

Tera Termがフリーソフトに関わらず多くのIT現場で使われている理由は
・大量の端末に入れやすい
・ライセンス料が不要
・品質、安定性が高い
が挙げられます。

あとは「マクロによる自動化」が可能というのがあります。
私もタスクとは別にマクロを組んで、作業を効率化させたりしています。

Tera Termは「無難で安心して使える実務向けツール」として定着して
フリーソフトに関わらず最新の現場まで導入がされています。

初心者でも導入までは簡単ですが、実用できる環境を揃えるのは難しいです。
それでも、調べて使えるように揃えてみる価値はあるかと思います。

以上です。
--------
【25卒】1on1会社説明 & カジュアル面接
https://x.gd/YnXh4

システムエンジニアの仕事の本質を知ろう!オンライン説明会!【ワークショップあり!】
https://x.gd/Pyi2P

ZEN Integrationのカルチャー
https://x.gd/SvH8P
--------
この投稿の著者
梓 比呂
梓 比呂
運用親分
2016年にIT未経験からZEN Integration入社。

現在は運用業務に従事
頑張ってます。

1990年生まれ、ゆとり世代

休みの日はゲームやアニメ見たり
最近はボクシングジムに通って運動しています。

座右の銘は「選んだ道を正解にする」
好きな言葉は「これでいいのだ」
遠回りこそが俺の最短の道だった
投稿一覧