
2021.10.22
発表!第12期の会社テーマ!
こんにちは。
ZEN Integrationの加賀です。
会社としての大きな方向性を合わせる意味で
ZEN Integrationには企業理念や行動指針がありますが、
その他にも、期毎に特に注力したいポイントとしてテーマを設けています。
そして第12期(2021年10月~2022年9月)のテーマは
「Simple」!
複雑なルールや仕組み、分かりにくい部分をどんどん整理して
第13期(2022年10月~2023年9月)の「第二創業期」に向けた土台を作ろうと考えています。
当社代表の井上善貴の想いとしては
>複雑なものを複雑に捉えることは簡単。
>複雑なものを如何にsimpleに捉えるか。
>ここに成果を出す鍵がありそうです。
とのこと。
ちなみに、成果を出している人は、
Simpleに考え、Simpleに行動し、Simpleに解決することを
徹底しているように感じます。
「誰かがSimpleにしたものを受け入れること」に慣れると脳みそは退化しちゃいますが、
「複雑な物をSimpleにするために考えること」には脳みそをバリバリ使います。
あらゆる事象に対して後者の対応を行っている方が成果を出すのは
当然の帰結かもしれないですね。
第12期を「Simple」で駆け抜けた先、
第13期の「第二創業期」に皆さんと一緒に働けることを楽しみにしております。
ZEN Integrationに興味を持たれた方は
是非、一度お話しましょう。⇒ コチラ
ではまた!
ZEN Integrationの加賀です。
会社としての大きな方向性を合わせる意味で
ZEN Integrationには企業理念や行動指針がありますが、
その他にも、期毎に特に注力したいポイントとしてテーマを設けています。
そして第12期(2021年10月~2022年9月)のテーマは
「Simple」!
複雑なルールや仕組み、分かりにくい部分をどんどん整理して
第13期(2022年10月~2023年9月)の「第二創業期」に向けた土台を作ろうと考えています。
当社代表の井上善貴の想いとしては
>複雑なものを複雑に捉えることは簡単。
>複雑なものを如何にsimpleに捉えるか。
>ここに成果を出す鍵がありそうです。
とのこと。
ちなみに、成果を出している人は、
Simpleに考え、Simpleに行動し、Simpleに解決することを
徹底しているように感じます。
「誰かがSimpleにしたものを受け入れること」に慣れると脳みそは退化しちゃいますが、
「複雑な物をSimpleにするために考えること」には脳みそをバリバリ使います。
あらゆる事象に対して後者の対応を行っている方が成果を出すのは
当然の帰結かもしれないですね。
第12期を「Simple」で駆け抜けた先、
第13期の「第二創業期」に皆さんと一緒に働けることを楽しみにしております。
ZEN Integrationに興味を持たれた方は
是非、一度お話しましょう。⇒ コチラ
ではまた!
投稿一覧

2025.04.22
本を今まで読んでこなかった私が本を選ぶ基準【読書】#26卒 #27卒

2025.04.21
【就活】踏ん張りどころ #26卒 #27卒

2025.04.18
新生活始動 #26卒 #27卒

2025.04.17
個人的に入社してから衝撃的だったこと。 #26卒 #27卒

2025.04.15
徹夜しないで人の2倍仕事をする技術ー三田紀房流マンガ論【読書】#26卒 #27卒

2025.04.14
説明上手になるコツ? #26卒 #27卒

2025.04.11
朱に交われば赤くなる #26卒 #27卒

2025.04.10
正直、4月って大変。 #26卒 #27卒

2025.04.09
ストレッチの重要性 #26卒 #27卒

2025.04.08
お花見をしてきました!!【企画】#26卒 #27卒

2025.04.07
春、新しい事始める時期 #26卒 #27卒

2025.04.04
【感想】推し活のための有給 #26卒 #27卒