志望動機作成のコツ☺️

2025.07.31

志望動機作成のコツ☺️

こんにちは!
株式会社ルークス 新井です!

今日は志望動機作成についてお届け✉

志望動機を作る際に大切な事は、企業研究と自己分析を繋げることです!
2つの要素をうまく組み合わせることで説得力のある志望動機が作れます☆

_________________________
①企業研究
企業の特徴や魅力を理解し、自分の価値観やスキルがどうマッチするかを示すことが重要です

---企業研究の要素---
・企業のミッション・ビジョン
・事業内容・戦略
・企業文化
・業界動向
etc...

~企業研究を活かす方法~
例「貴社の○○事業におけるイノベーションへの取り組みが非常に魅力的だと感じました。私自身も大学で○○について学び、社会に役立つ技術を開発したいという思いがあります。貴社でその目標を実現できると確信しています。」
_________________________

②自己分析との繋がり
自己分析で得た自分の強みや価値観と、企業の特徴を結びつけてアピールします

---自己分析の要素---
・自分の強みや経験
・価値観やキャリアビジョン
・企業文化
・これまでの経験や学び
etc…

~自己分析を活かす方法~
例「私の強みは、チームでの協力を重視し、周囲を巻き込みながら目標達成に向けて行動する力です。貴社が大切にしている『チームワークを活かした挑戦』という文化に共感し、その中で自分の強みを活かしながら貢献したいと考えています。」
_______________________

③企業と自分のミスマッチを防ぐ
企業研究と自己分析の結果、もし自分と企業の価値観や求めるスキルにミスマッチがあれば
その企業が本当に自分に合っているかを再考することが重要です

---ミスマッチを防ぐ方法---
・企業が求めるスキルや特性を理解したうえで、自分がそれにマッチするかどうかを確認
・ミスマッチがあった場合は、他の企業やポジションに目を向けることを考慮する
_______________________


いかがでしょうか?
志望動機を作成する際の大切な要素は以下の通りです!!


①企業研究を通じて、企業の魅力や求める人物像を理解
②自己分析を通じて、自分の強みや価値観、経験を明確にする
③企業と自分の価値観やスキルがどうマッチするかを具体的に示す

この3つを結びつけることで説得力があり、企業に対して真剣に貢献したいという意欲が伝わる志望動機が作れます!

是非活用してみて下さい♡
投稿一覧