
国本智映
代表取締役
インターネット黎明期にSEとしてキャリアをスタートした後、IT・Webコンサルタントを経てフリーランスへ。その後、フリーランスとしての活動を通じて培った人脈がつながり、2009年にシンクジャムを設立しました。
「何をするか」よりも「誰とするか」を大切にしながら、信頼でつながるチームづくりを実践。DX時代のマーケティングに求められる“多能工型チーム”を組織として育て、クライアントと共に価値をつくる伴走者としても力を発揮しています。
静かな熱量で周囲を巻き込みながら、新しい未来を描いていくタイプのリーダーです。
「何をするか」よりも「誰とするか」を大切にしながら、信頼でつながるチームづくりを実践。DX時代のマーケティングに求められる“多能工型チーム”を組織として育て、クライアントと共に価値をつくる伴走者としても力を発揮しています。
静かな熱量で周囲を巻き込みながら、新しい未来を描いていくタイプのリーダーです。

荒井勇人
取締役
構造を読み解き、設計し直す――開放性タイプらしい柔軟な思考で、複雑なものをわかりやすく変換するのが荒井さんの強みです。
工業デザイン出身というユニークな経歴を持ち、Web制作の現場では情報設計やUXを軸に、アプリやサイトの構築ディレクションを数多く手がけてきました。
細部へのこだわりと、構造を捉える目をあわせ持ち、「使いやすい」だけでなく「伝わる」「続けられる」仕組みをつくるのが持ち味。現在はすべてのプロジェクトに横断的に関わり、品質と構造の最適化を担うポジションに。
静かにアップデートを重ねながら、シンクジャムの技術的な土台を支え続けています。
工業デザイン出身というユニークな経歴を持ち、Web制作の現場では情報設計やUXを軸に、アプリやサイトの構築ディレクションを数多く手がけてきました。
細部へのこだわりと、構造を捉える目をあわせ持ち、「使いやすい」だけでなく「伝わる」「続けられる」仕組みをつくるのが持ち味。現在はすべてのプロジェクトに横断的に関わり、品質と構造の最適化を担うポジションに。
静かにアップデートを重ねながら、シンクジャムの技術的な土台を支え続けています。

Eさん
プロデューサー
マーケティングオペレーションチーム全体の成長を後押ししています。
一人ひとりが活躍できる場をつくれるよう、「この人が力を発揮できる環境は?」を常に考えています。静かにチームを支えながら、“信頼で成果をつくる”協調型リーダーです。
一人ひとりが活躍できる場をつくれるよう、「この人が力を発揮できる環境は?」を常に考えています。静かにチームを支えながら、“信頼で成果をつくる”協調型リーダーです。

Oさん
シニアディレクター
ターゲット顧客の潜在的な課題や感情に寄り添い、態度変容を促すコンテンツ設計を得意とする、開放性タイプのディレクター。動画・記事・SNS・広告など媒体の枠にとらわれず、目的に応じた最適な形でアイデアを具現化。
柔軟な発想力と構成力で、全体戦略を踏まえたユーザーに響くシナリオや導線を設計し、アウトプットまで精度高く仕上げます。
コンテンツ制作の中核を担う一方で、若手メンバーの育成にも力を入れており、チーム全体の企画力底上げにも貢献しています。
柔軟な発想力と構成力で、全体戦略を踏まえたユーザーに響くシナリオや導線を設計し、アウトプットまで精度高く仕上げます。
コンテンツ制作の中核を担う一方で、若手メンバーの育成にも力を入れており、チーム全体の企画力底上げにも貢献しています。

Kさん
ディレクター
新卒からディレクターになったメンバー第1号のKさん。入社当初は、Webサイトのアクセス状況分析とレポーティング、改善提案を担当し、徐々に大きなプロジェクトに入ってきました。
現在は、大手ハウスメーカーのリフォーム部門、大手IT企業、大手教育企業など、幅広いクライアントと部下を複数名抱え、さまざまなプロジェクトにアサインされる日々です。
結婚後、島根に移住しましたが、月1回東京のオフィスに出社し、クライアント先に往訪したり、メンバーとディスカッションや食事をしたりという働き方をしています。
現在は、大手ハウスメーカーのリフォーム部門、大手IT企業、大手教育企業など、幅広いクライアントと部下を複数名抱え、さまざまなプロジェクトにアサインされる日々です。
結婚後、島根に移住しましたが、月1回東京のオフィスに出社し、クライアント先に往訪したり、メンバーとディスカッションや食事をしたりという働き方をしています。
アルバム
AIを活用した自社オリジナルのデータ抽出ツールを開発し、2025年から中小企業にも販売します。
2025年の社員研修は日光で開催。大吊橋からの絶景や宇都宮グルメを満喫しました。

四半期に1万円までランチ経費が支給されますので、メンバー同士でのコミュニケーションも盛んです。

島根、長野、名古屋などのリモート組みも、東京オフィス出社組もWeb会議で効率的に仕事を進めています。

学習コンテンツはすべて会社負担。自らの強みを見出して、キャリアを積んでいけるように支援しています。

打ち合わせフロアには、個室ブースが用意されています。籠って集中したい場合やリモート会議に最適です。
新メンバーが入社すると就業時間にゲーム大会を開催することも全員でTVゲームやカードゲームに興じます。

日々いろいろなディスカッションが繰り広げられるセミナールーム。社内イベントもここで開催されます。

四半期ごとに行われるお疲れ様会も自由参加です。普段あまり話せないメンバーの交流の場にもなっています。