
2022.01.31
採用面接で見るポイントは?(応募者視点)
こんにちは。
ZEN Integrationの加賀です。
今回は会社視点ではなく、
応募者視点で見た方が良いポイント。
思いつくままに3つ!
多分これが全てではないので、何か思いついたらまた書きます。
1)面接官は信頼できそうか
面接官は会社の看板。
特に中小企業だと、
会社文化を象徴すると言える人が行うことが多いです。
ただし、
「面接官 ≠ 実際に一緒に仕事する人」という会社もあるので
面接官だけで選ぶのは危険。
勿論一緒に仕事をすることがある会社もあります。
(私の場合、エンジニア社員と一緒に受託開発案件を一緒に進めることもあります)
2)自身が働くイメージを持てるか
特に実際に働いたことのない業界業種の場合、
・なかなか自身が働くイメージ
・将来のキャリアパスのイメージ
が持ちづらいと思います。
そりゃあ当然です。
そんなときは
「自分ではこんなことを考えてるけど、実際どうなの?」とかとか、
面接官にも正直に話して必要な情報を貰いましょう。
少なくとも、当社の場合は、
「そんなことも知らないの?」みたいな
しょーもない説教は絶対にしないです)
「そもそもどう考えたら良いか分からんねや…」って方は
就活サポート面談へ!(突然の宣伝)
※ 申込は コチラ
3)自身の就活の軸と合致してるか
割と前提のような話ですが、
ある人にとって最高の企業が、
全員にとってそうとは限らないです。
「年収1億円もらえれば何でもやります!!」って人もいれば
「〇〇が満たせるなら年収100万円でもやります!!」って人もいます。
(極論です)
ただ、ひとつだけ言えるのは、
あなた自身が譲れない軸は明確にしておかないと
良し悪しを選べないってこと。
軸が曖昧な方は
就活サポート面談へ!(突然の宣伝)
※ 申込は コチラ
ということで今日は以上。
・IT業界
・システムエンジニア職
・ZEN Integration
に関心を持ってくれた方は
1dayインターンシップにご参加ください!
お申し込みは コチラ 。
参加してくださった方の満足度、良い感じですよ。
お待ちしております!
ZEN Integrationの加賀です。
今回は会社視点ではなく、
応募者視点で見た方が良いポイント。
思いつくままに3つ!
多分これが全てではないので、何か思いついたらまた書きます。
1)面接官は信頼できそうか
面接官は会社の看板。
特に中小企業だと、
会社文化を象徴すると言える人が行うことが多いです。
ただし、
「面接官 ≠ 実際に一緒に仕事する人」という会社もあるので
面接官だけで選ぶのは危険。
勿論一緒に仕事をすることがある会社もあります。
(私の場合、エンジニア社員と一緒に受託開発案件を一緒に進めることもあります)
2)自身が働くイメージを持てるか
特に実際に働いたことのない業界業種の場合、
・なかなか自身が働くイメージ
・将来のキャリアパスのイメージ
が持ちづらいと思います。
そりゃあ当然です。
そんなときは
「自分ではこんなことを考えてるけど、実際どうなの?」とかとか、
面接官にも正直に話して必要な情報を貰いましょう。
少なくとも、当社の場合は、
「そんなことも知らないの?」みたいな
しょーもない説教は絶対にしないです)
「そもそもどう考えたら良いか分からんねや…」って方は
就活サポート面談へ!(突然の宣伝)
※ 申込は コチラ
3)自身の就活の軸と合致してるか
割と前提のような話ですが、
ある人にとって最高の企業が、
全員にとってそうとは限らないです。
「年収1億円もらえれば何でもやります!!」って人もいれば
「〇〇が満たせるなら年収100万円でもやります!!」って人もいます。
(極論です)
ただ、ひとつだけ言えるのは、
あなた自身が譲れない軸は明確にしておかないと
良し悪しを選べないってこと。
軸が曖昧な方は
就活サポート面談へ!(突然の宣伝)
※ 申込は コチラ
ということで今日は以上。
・IT業界
・システムエンジニア職
・ZEN Integration
に関心を持ってくれた方は
1dayインターンシップにご参加ください!
お申し込みは コチラ 。
参加してくださった方の満足度、良い感じですよ。
お待ちしております!
投稿一覧

2025.04.21
【就活】踏ん張りどころ #26卒 #27卒

2025.04.18
新生活始動 #26卒 #27卒

2025.04.17
個人的に入社してから衝撃的だったこと。 #26卒 #27卒

2025.04.15
徹夜しないで人の2倍仕事をする技術ー三田紀房流マンガ論【読書】#26卒 #27卒

2025.04.14
説明上手になるコツ? #26卒 #27卒

2025.04.11
朱に交われば赤くなる #26卒 #27卒

2025.04.10
正直、4月って大変。 #26卒 #27卒

2025.04.09
ストレッチの重要性 #26卒 #27卒

2025.04.08
お花見をしてきました!!【企画】#26卒 #27卒

2025.04.07
春、新しい事始める時期 #26卒 #27卒

2025.04.04
【感想】推し活のための有給 #26卒 #27卒

2025.04.02
IT志望の方へワクワクする本 #26卒 #27卒