
2022.04.06
成果が出る人・出にくい人の違い
こんにちは。
ZEN Integrationの採用責任者の加賀です。
当社はIT企業。
自社だけでなく、色々な会社の技術者の方と
チームでお仕事をする機会が多々ございます。
そんななかで、
どんな業務を依頼されても
・期待を上回る成果を出せる人
・期待を下回る成果しか出せない人
がいらっしゃいます。
その違いは色々とありますが、
当社のマネージャーが
挙げてくれたのがコチラ!
===
1,インプットに対する想像できる事柄の最大数
2,想像した最大数から最大価値を算出する数学力
3,上記を実行する瞬発力
===
なーるほーどー、と思いました。
今日は、それぞれ(私解釈で)補足してみよう!
▼1,インプットに対する想像できる事柄の最大数
「1を聞いて10を知る」って言葉がありますが、
まさにそれですね。
これが出来ないと…
無暗にインプットを求める
↓
大量のインプットを整理できない
↓
実行できない
って悪循環。
あと、ここが弱い人は、
何を知りたくて質問しているか分からない質問が多かったり、
質問の質が低くなりがち。
▼2,想像した最大数から最大価値を算出する数学力
言い換えると
「目的に対して最も効果的な行動を論理的に考える能力」。
(…と私は解釈した)
「なんでこの行動を選択したの?」と聞かれたときに
きちんと説明できる根拠を持ってるか、とも。
この能力が低いと、
とりあえず動いてるだけな感じで
仕事をしがちなので、
なかなか成果が上がりにくい。
▼3,上記を実行する瞬発力
結局仕事は実行しなけりゃ始まらない!
成果が上がりにくい人は、
実行のフェーズに全然進まずに、
1,2,のフェーズで頭のなかで
モジャモジャしていることが多いです。
ーーー
このあたりは日々どれだけ考えながら
人付き合いや自己分析、アルバイト、学習等に
取り組んでいるか、取り組んできたか、の差が出やすい!
皆さんは、この3つのステップを振り返ってみて、
どうでしょう!?
ということで、
ZEN Integrationでは説明会を実施してます!
ITや当社の説明だけでなく、
システムエンジニアとしての将来イメージ等についても
いっぱいお話してます。
情報収集や自己分析の延長でも是非お気軽にご参加ください!
>>> ITエンジニア説明会エントリー <<<
ZEN Integrationの採用責任者の加賀です。
当社はIT企業。
自社だけでなく、色々な会社の技術者の方と
チームでお仕事をする機会が多々ございます。
そんななかで、
どんな業務を依頼されても
・期待を上回る成果を出せる人
・期待を下回る成果しか出せない人
がいらっしゃいます。
その違いは色々とありますが、
当社のマネージャーが
挙げてくれたのがコチラ!
===
1,インプットに対する想像できる事柄の最大数
2,想像した最大数から最大価値を算出する数学力
3,上記を実行する瞬発力
===
なーるほーどー、と思いました。
今日は、それぞれ(私解釈で)補足してみよう!
▼1,インプットに対する想像できる事柄の最大数
「1を聞いて10を知る」って言葉がありますが、
まさにそれですね。
これが出来ないと…
無暗にインプットを求める
↓
大量のインプットを整理できない
↓
実行できない
って悪循環。
あと、ここが弱い人は、
何を知りたくて質問しているか分からない質問が多かったり、
質問の質が低くなりがち。
▼2,想像した最大数から最大価値を算出する数学力
言い換えると
「目的に対して最も効果的な行動を論理的に考える能力」。
(…と私は解釈した)
「なんでこの行動を選択したの?」と聞かれたときに
きちんと説明できる根拠を持ってるか、とも。
この能力が低いと、
とりあえず動いてるだけな感じで
仕事をしがちなので、
なかなか成果が上がりにくい。
▼3,上記を実行する瞬発力
結局仕事は実行しなけりゃ始まらない!
成果が上がりにくい人は、
実行のフェーズに全然進まずに、
1,2,のフェーズで頭のなかで
モジャモジャしていることが多いです。
ーーー
このあたりは日々どれだけ考えながら
人付き合いや自己分析、アルバイト、学習等に
取り組んでいるか、取り組んできたか、の差が出やすい!
皆さんは、この3つのステップを振り返ってみて、
どうでしょう!?
ということで、
ZEN Integrationでは説明会を実施してます!
ITや当社の説明だけでなく、
システムエンジニアとしての将来イメージ等についても
いっぱいお話してます。
情報収集や自己分析の延長でも是非お気軽にご参加ください!
>>> ITエンジニア説明会エントリー <<<
投稿一覧

2025.04.21
【就活】踏ん張りどころ #26卒 #27卒

2025.04.18
新生活始動 #26卒 #27卒

2025.04.17
個人的に入社してから衝撃的だったこと。 #26卒 #27卒

2025.04.15
徹夜しないで人の2倍仕事をする技術ー三田紀房流マンガ論【読書】#26卒 #27卒

2025.04.14
説明上手になるコツ? #26卒 #27卒

2025.04.11
朱に交われば赤くなる #26卒 #27卒

2025.04.10
正直、4月って大変。 #26卒 #27卒

2025.04.09
ストレッチの重要性 #26卒 #27卒

2025.04.08
お花見をしてきました!!【企画】#26卒 #27卒

2025.04.07
春、新しい事始める時期 #26卒 #27卒

2025.04.04
【感想】推し活のための有給 #26卒 #27卒

2025.04.02
IT志望の方へワクワクする本 #26卒 #27卒