インサイド・アウトグループ
【IOGってナニ?】役割じゃなく“貢献”が見られている。GDで大切なこと

2025.10.30

【IOGってナニ?】役割じゃなく“貢献”が見られている。GDで大切なこと

最近、昼夜の寒暖差があり、服装が難しくなってきましたね…
きっと人事イチ!寒がりな、新卒作用担当の大林です。

27卒の皆さんは、早期選考の準備に追われているころではないでしょうか?
たくさんの企業さんの選考フローを拝見すると、グループディスカッション(GD)を
組み込んでいる会社さんが多い印象にあります。

GDの際、企業側から役割を振られるところもあれば、振られず学生たちで決めて進行していく企業もあるようです。

選考では、GDのグループ・リーダーをしたからOK、
できなかったからダメというわけではありません。

GDで「リーダーになれなかった…」と落ち込む人は少なくありません。
リーダー=評価される、というわけではないんです。


企業がGDで見ているのは、“どんな役割を担ったか”よりも、“チームにどう貢献したか”。
進行役にならなくても、議論を整理したり、他の人の意見を引き出したり、
話し合いを前に進める行動はすべて評価対象です。


むしろ、リーダーにこだわりすぎて空回りするより、
冷静に議論を支える人の方が印象に残ることも。

たとえば「今の意見、こういう意味ですか?」と確認したり、
「時間があと5分なので、結論に向かいましょう」と声をかけるだけでも、
チーム全体の成果に貢献できます。

就活では“目立つこと”よりも、“協働する力”が求められます。
リーダーになれなかったことを気にするより、
「自分がどうチームに貢献できるか」を考えていきましょう。
あなたのその一言が、チームを動かすかもしれません。

これから控えている方は、しっかりと自分らしさ、自身の良さを発揮してきてください!

自分の強みとかわからない!やGDの前に書類でやばい…
なんて方は、相談会も実施しているのでぜひ参考にしてください!

━━━━*\選べる!3つの就活相談会エントリー/*━━━━
早期選考参加権利を獲得できる!選考前に就活の不安なことや疑問など、24新卒~採用責任者がそれぞれ対応するからこそあなたの❝ほしい情報❞が得られる!
あなたの「今」にぴったりの面談を選んで、就活の一歩を踏み出しましょう!

27卒/就活相談会エントリーはコチラ
この投稿の著者
大林
大林
新卒採用担当
IOG人事の大林です。

23年よりIOGの人事部で勤務しています。
今までは、主に研修を担当し、25年夏より新卒採用に携わらせていただくこととなりました。

IOGに入社する前は
ホテルのレストランでバーテンダーを13年行ておりました。

出身は香川県綾歌郡という、市じゃなくて群というトトロのようなのどかな町…もはや村かもしれない…ところの出身です。

説明会で皆さんとたくさんお話できることを楽しみにしています。
投稿一覧