就活してると「理念を見るのが大事」って言われるけど……なんで?

2025.01.07

就活してると「理念を見るのが大事」って言われるけど……なんで?

こんにちは!
株式会社マニフェスト・新卒採用担当の伊吹です。

就職活動中、「企業の理念を見ることが大事だよ」とアドバイスされた経験はありませんか?
 
確かに、会社の理念(弊社の場合はMission)を確認することは、就活を成功させる上で重要なポイントの一つです。

……でも、なぜそれが大事なのでしょうか?

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【経営理念には創業者の「想い」が込められている】

会社の経営理念には、会社を作った意味や存在意義、創業者の想いが込められています。
「こういう想いで会社を立ち上げた」「世の中にこう貢献したい」という、熱い想いが反映されています。

その理念は、企業が進むべき方向性や価値観を形作り、社員一人ひとりの働き方や考え方にも影響を与えるものです。

ーーーーーー

【理念が「社風」に繋がる】

経営理念は、企業文化や社風にも大きく影響を与えます。

たとえば、
チャレンジ精神を大事にする会社なら、社員の挑戦を後押しする環境が整っていたり
人を大切にする会社なら、社員同士の協力や支え合いが自然と根付いている、
といった具合です。

つまり、経営理念を知ることで、
その会社の「雰囲気」や「働く環境」が自分に合っているかどうかを判断する手がかりになるのです。

ーーーーーー

【共感できる理念があれば、働く意義が見つかる】

就職活動をしていると、「自分に合う会社を見つけたい」と思う方が多いですよね。
そのとき、企業の理念をチェックすることで、「自分の価値観」と「会社の方向性」が一致しているかどうかを確かめることができます。

たとえば、理念に共感できれば、日々の仕事を通じて「自分が会社や社会にどう貢献しているのか」が見えてきて、働く意義を感じやすくなりますよ!

ーーーーーー

【理念を見ることで、自分に合う会社が見つかる】

就職活動中は、企業の知名度や待遇ばかりに目が向きがちですが、それだけで判断するのは少し危険です。
企業理念を見ることで、その会社の「本質」や「長期的な方向性」を理解することができます。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

就活の際は、ぜひ企業の理念にも目を向けて、自分に合った会社を選んでくださいね!(^^)
この投稿の著者
伊吹 香野子
伊吹 香野子
人事労務部 リーダー (新卒採用担当)
ベンチャー企業2社の勤務経験を経て、2024年8月より株式会社マニフェストに入社。
現在は、管理本部 人事労務部に所属し、新卒採用をメインとした人事業務の他、労務、総務、広報などの幅広い業務に携わっています◎
説明会や選考で、皆さんとお会いできるのを楽しみにしています!(^^)
投稿一覧