2025.10.26
書籍購入制度について
こんにちは、株式会社Proteinum(プロテーナム)代表取締役の米沢です。
弊社の書籍購入制度についてまとめてみました。
弊社に興味を持っていただいた方や、弊社に参画したいと思っていただいた方は、ぜひご応募ください!
1.書籍購入制度について最初に、弊社の書籍購入制度についてご説明いたします。
福利厚生の一部ですが、「業務で使用する知識を学ぶための書籍購入費用を会社が負担しますよ」という制度になります。
コンサルタントであればロジカルシンキングやいわゆるビジネス本など、デザイナーであればデザインやコーディングを学んでいく必要があると思いますので、そういった書籍を買いたい場合は会社負担としております。
「業務で使用する知識」の定義は少し曖昧ですが、マネジメントに関する本や、起業家に関する本など、仕事に関する本であれば基本的にOKとしています。
2.書籍購入制度の目的本制度の目的ですが、自分のレベルを常に高めていってほしい、という考えがあることです。
闇雲に業務をこなしていても自信の成長スピードに限界があるため、常に新しい情報を自らインプットしていくことが求められます。
最近はネット上で情報収集される方も多いと思いますし、自分も基本はネットから情報収集をする場合が多いのですが、
何かのテーマに深ぼって勉強したい時などは、やはり本が最も効率的にインプットできるような気がします。
また、弊社は様々な業界のクライアントの商品を扱うため、商材理解などを一気に行う場合は関連書籍を読みまくるだけでもだいぶキャッチアップできるため、そういった使い方もお勧めです。
ご参考までですが、自分自身は週に一冊、課題図書を決めて本を読むようにしています。
別の会社を経営している友人と課題図書を決めて、学んだことや仕事に活かせることがないか、読み合わせをしています。
目的意識がないとただの趣味になってしまうので、学びたいことと期限をしっかり決めて取り組むことをお勧めします。
弊社の書籍購入制度についてまとめてみました。
弊社に興味を持っていただいた方や、弊社に参画したいと思っていただいた方は、ぜひご応募ください!
1.書籍購入制度について最初に、弊社の書籍購入制度についてご説明いたします。
福利厚生の一部ですが、「業務で使用する知識を学ぶための書籍購入費用を会社が負担しますよ」という制度になります。
コンサルタントであればロジカルシンキングやいわゆるビジネス本など、デザイナーであればデザインやコーディングを学んでいく必要があると思いますので、そういった書籍を買いたい場合は会社負担としております。
「業務で使用する知識」の定義は少し曖昧ですが、マネジメントに関する本や、起業家に関する本など、仕事に関する本であれば基本的にOKとしています。
2.書籍購入制度の目的本制度の目的ですが、自分のレベルを常に高めていってほしい、という考えがあることです。
闇雲に業務をこなしていても自信の成長スピードに限界があるため、常に新しい情報を自らインプットしていくことが求められます。
最近はネット上で情報収集される方も多いと思いますし、自分も基本はネットから情報収集をする場合が多いのですが、
何かのテーマに深ぼって勉強したい時などは、やはり本が最も効率的にインプットできるような気がします。
また、弊社は様々な業界のクライアントの商品を扱うため、商材理解などを一気に行う場合は関連書籍を読みまくるだけでもだいぶキャッチアップできるため、そういった使い方もお勧めです。
ご参考までですが、自分自身は週に一冊、課題図書を決めて本を読むようにしています。
別の会社を経営している友人と課題図書を決めて、学んだことや仕事に活かせることがないか、読み合わせをしています。
目的意識がないとただの趣味になってしまうので、学びたいことと期限をしっかり決めて取り組むことをお勧めします。
投稿一覧
2025.10.26
書籍購入制度について
2025.10.24
ECコンサルタントとして一人前になるために必要なマインド
2025.10.08
Proteinum(プロテーナム)のECコンサルタントの1日