ガクチカ例文まとめ|就活初心者でも書ける5つのステップ&実例テンプレ

ガクチカ

ガクチカ例文まとめ|就活初心者でも書ける5つのステップ&実例テンプレ

1. ガクチカって何?自己PRとの違いとは

就職活動を始めたばかりの学生が最初にぶつかる壁のひとつが「ガクチカ」。
「学生時代に力を入れたこと(=ガクチカ)」は、エントリーシート(ES)や面接でほぼ100%聞かれる超定番質問です。

しかし、自己PRとの違いがわからず、同じような内容を書いてしまう学生も少なくありません。

比較項目ガクチカ自己PR
意図行動プロセス・姿勢の確認強みのアピール
質問例学生時代に力を入れたことは?あなたの強みは何ですか?
書くべき内容課題→行動→工夫→結果→学び強み→根拠→再現性

2. 面接官が見ている“ガクチカ”の3つの視点

  • 自発性:自分から考え、動いた経験か?
  • 課題解決力:何らかの課題に対して、工夫や改善をしたか?
  • 成長と再現性:そこから何を学び、どう活かすかが語れているか?

企業が求める資質

3. ガクチカ作成の5ステップ

  1. エピソードを選ぶ
  2. 状況・課題を明確にする
  3. 行動・工夫を描写
  4. 成果・結果を示す
  5. 学び・活かし方を書く

効果的なガクチカを作成する

4. 【例文付き】テーマ別ガクチカ例文

▶️ アルバイト経験のガクチカ

私は居酒屋でのアルバイトで新人教育に力を入れました。最初は教育マニュアルがなく、離職率も高い状態でした。
私は新人向けの業務チェックリストとOJTフローを作成し、業務習得のスピードが30%向上、離職率も改善しました。
この経験から、仕組み化と相手目線の重要性を学びました。

▶️ 部活動・サークルのガクチカ

大学のバスケットボール部でキャプテンを務め、1年生との関係を深めるため練習後の小グループMTGを導入。
チームの一体感が増し、県大会準優勝を達成。組織を巻き込む力を学びました。

▶️ インターン経験のガクチカ

SNS広告運用のインターンで、成果が出ず悩む中、自主的にABテストや分析を行い、広告クリック率が2倍に改善。
PDCAを回しながら成果を出す力を身につけました。

▶️ ゼミ・研究活動のガクチカ

経済ゼミで地域調査と観光提案を実施。住民アンケートをもとにした提案で最優秀賞を受賞。
地道な検証と発信力を身につけました。

5. 書くと落ちるNGガクチカ例

NG例理由
「楽しんだことが一番の思い出です」成長や行動が見えない
「特に力を入れたことはありません」意欲が伝わらない
「みんなのおかげで成功しました」あなた自身の努力が見えない

6. チェックポイント

  • 役割や考えが明確か
  • 数字や客観情報が入っているか
  • その経験が今後にどう活きるかが語れているか
  • 読んだ人に印象が残るか

7. 無料テンプレート&就活サポート紹介【PR】

就活サイト「チアキャリア」では、ガクチカの無料テンプレートやES添削、プロとの面談マッチングなど豊富なサポートが受けられます。

就活をこれから始めるあなたにぴったりの支援が見つかります。

▶︎ 無料登録はこちら

この記事を監修した人
平塚

代表取締役 平塚ひかる
年間で10万人が利用する就職サイトチアキャリアを運営する株式会社Cheer代表取締役。
新卒で入社した会社を3ヶ月目の22歳で役員に。1年目で営業成績1位、全社MVP。営業・マーケや開発・広報・人事管轄の取締役として従事したのち独立。
第一回日本中小企業大賞三冠・三年連続受賞したのち殿堂入りし、審査員就任。
東京都の【多様な主体によるスタートアップ支援展開事業】分科会審査員を2期連続担当。
意思決定層のジェンダーギャップに取り組む「スポンサーシップ・コミュニティ」発起人を務める。

平塚のTwitter平塚のFacebook平塚のYoutube

このページをシェアする