
2023.02.27
【スカウトがもらいやすい】チアキャリアの自己PRページの作り方
こんにちは
株式会社これから戸田です。
チアキャリアの自己PR、色々書くこうもくがありますでしょ。
強みだ、弱みだ、趣味だ、なんだかんだ。
あれって学生の子たちは書くのちょっと億劫で大変だなって思うかもしれません。
私も結構前、就活生の頃は書くのめんどくさいなって思ってたのですが
今人事として、あれを見ながらスカウトメールを送ってみたり、エントリーした学生のプロフィールを見ながら、どんな子のなかしら?
って思案する立場になって思うけど、めっちゃ大切ですよ!
学生が思ってる以上に!!
で、書く際のポイントみたいのが分かってきたので
いったんまとめてみたいと思います。
まず第一に、矛盾が生じないようにする。
例えば強みが、「コミュニケーション能力の高さ」なら
短所は「自分で物事を抱え込み考えこんでしまう」だと
ちょっと矛盾してるじゃん!
それより「周りに合わせてしまいがち」とかが短所のほうが
矛盾感がないでしょ。
あーコミュニケーションとってるうちに、主体性が薄いのかな?みたいな
ストーリーがちょっと見えるでしょ?
逆に一人で物事考えこむ前に、持ち前のコミュニケーション能力発揮しろや
ってなるでしょ!
意外といますの。こういう感じの人。
ここ一貫してる感があるとよいのよね。
でも大切なのが2点目
露骨な強みと捉えられたい短所はちょっと萎える
元気とうるさいみたいな、露骨な言い換えで一貫してますよ感あるやつ
これね、イマイチ。
強みをただネガティブに言い換えてるだけだと
人としての幅が見えないから。
なので、ちょっとズラして人の幅を見せるのが大切かなって思います。
で最も重視したいのは
読んで欲しいキャッチーな所を作る。
多分、1番それが作れるのは趣味・特技だと思う。
卒論、インターンサークル、趣味、強み、弱みって順で書くじゃないですか自己PR
卒論って差別化しにくいでしょ?
インターンとか部活も似てきがちだと思うの。
なら、趣味あたりでちょっと気になる感じを出した方が
そのあとの強みとかちゃんと読んでもらいやすくなる気がするのよ
で、この趣味特技がいいの書けてる人全然いないのよ!
大学4年間で10個の都道府県回りましたとか
年間15冊本を読みましたとか
毎週映画1本見てますとか
週2の筋トレとか
このくらいの人ってたくさんいるんですが、弱いなぁって
やっぱり思ってしまうのですよ。
嘘や盛るではなくていいんだけど、
もうちょい見せ方がキャッチーだといいかなと。
もちろん、趣味でスカウトっておくらないんだけど
そのあとの文章へのフックとして、インパクト出しやすいと思うの。
趣味が漫画より、趣味がワンピースのほうがちょっとキャッチ―じゃない?
で、ワンピース毎週読んで、たまに考察動画見て、友だちとわぁわぁ盛り上がれば、あの枠で書いて埋められる量の趣味よ趣味。
なんてこと思ってます。
ちなみに私の趣味は
チアキャリアで他社のタイムラインを読みながらお酒を飲むことです。
これもキャッチ―だなって思ってます。
で、説明会きてねー
https://cheercareer.jp/company/seminar/2944
株式会社これから戸田です。
チアキャリアの自己PR、色々書くこうもくがありますでしょ。
強みだ、弱みだ、趣味だ、なんだかんだ。
あれって学生の子たちは書くのちょっと億劫で大変だなって思うかもしれません。
私も結構前、就活生の頃は書くのめんどくさいなって思ってたのですが
今人事として、あれを見ながらスカウトメールを送ってみたり、エントリーした学生のプロフィールを見ながら、どんな子のなかしら?
って思案する立場になって思うけど、めっちゃ大切ですよ!
学生が思ってる以上に!!
で、書く際のポイントみたいのが分かってきたので
いったんまとめてみたいと思います。
まず第一に、矛盾が生じないようにする。
例えば強みが、「コミュニケーション能力の高さ」なら
短所は「自分で物事を抱え込み考えこんでしまう」だと
ちょっと矛盾してるじゃん!
それより「周りに合わせてしまいがち」とかが短所のほうが
矛盾感がないでしょ。
あーコミュニケーションとってるうちに、主体性が薄いのかな?みたいな
ストーリーがちょっと見えるでしょ?
逆に一人で物事考えこむ前に、持ち前のコミュニケーション能力発揮しろや
ってなるでしょ!
意外といますの。こういう感じの人。
ここ一貫してる感があるとよいのよね。
でも大切なのが2点目
露骨な強みと捉えられたい短所はちょっと萎える
元気とうるさいみたいな、露骨な言い換えで一貫してますよ感あるやつ
これね、イマイチ。
強みをただネガティブに言い換えてるだけだと
人としての幅が見えないから。
なので、ちょっとズラして人の幅を見せるのが大切かなって思います。
で最も重視したいのは
読んで欲しいキャッチーな所を作る。
多分、1番それが作れるのは趣味・特技だと思う。
卒論、インターンサークル、趣味、強み、弱みって順で書くじゃないですか自己PR
卒論って差別化しにくいでしょ?
インターンとか部活も似てきがちだと思うの。
なら、趣味あたりでちょっと気になる感じを出した方が
そのあとの強みとかちゃんと読んでもらいやすくなる気がするのよ
で、この趣味特技がいいの書けてる人全然いないのよ!
大学4年間で10個の都道府県回りましたとか
年間15冊本を読みましたとか
毎週映画1本見てますとか
週2の筋トレとか
このくらいの人ってたくさんいるんですが、弱いなぁって
やっぱり思ってしまうのですよ。
嘘や盛るではなくていいんだけど、
もうちょい見せ方がキャッチーだといいかなと。
もちろん、趣味でスカウトっておくらないんだけど
そのあとの文章へのフックとして、インパクト出しやすいと思うの。
趣味が漫画より、趣味がワンピースのほうがちょっとキャッチ―じゃない?
で、ワンピース毎週読んで、たまに考察動画見て、友だちとわぁわぁ盛り上がれば、あの枠で書いて埋められる量の趣味よ趣味。
なんてこと思ってます。
ちなみに私の趣味は
チアキャリアで他社のタイムラインを読みながらお酒を飲むことです。
これもキャッチ―だなって思ってます。
で、説明会きてねー
https://cheercareer.jp/company/seminar/2944
この投稿の著者

とだとだ
2015年卒入社 ライター
【酒飲みメガネのライターおじさん】
2年で100社の不採用!
これからからも不採用!
行く当てもなく新卒1期生募集の採用に行くも、
不採用になる。
ただ、他に面接が残っていた会社は、
社員は腰が曲がって下を向いて働いているところで「辛気臭くて嫌だ」と思ったため、
不採用になった後に弊社の志望度が高まり「どうにか入社させてくれと」メールを送る。
社員全員反対するなか、社長の一声で逆転採用!
大学在籍時からフリーライターとして多くの雑誌やムック本の編集をしている、どヘンタイライター
2年で100社の不採用!
これからからも不採用!
行く当てもなく新卒1期生募集の採用に行くも、
不採用になる。
ただ、他に面接が残っていた会社は、
社員は腰が曲がって下を向いて働いているところで「辛気臭くて嫌だ」と思ったため、
不採用になった後に弊社の志望度が高まり「どうにか入社させてくれと」メールを送る。
社員全員反対するなか、社長の一声で逆転採用!
大学在籍時からフリーライターとして多くの雑誌やムック本の編集をしている、どヘンタイライター
投稿一覧

2025.10.16
【27卒|面談受付中】あなたにしか歩めないキャリア、オリジナルで一緒に描きます!

2025.10.10
【チアフェスの感想】若者よ、思う存分悩み、就活を楽しめ。

2025.10.09
「合理性」と「損したくない意識」“無駄”を避ける人ほど、人生を味気なくしてる。

2025.10.08
【27・28卒向け】未経験からマーケを学べる!“売上を動かす”マーケティングアシスタント募集!

2025.10.07
【27卒|内定式】異例の2Days⁉“どヘンタイ”らしく実施いたしました!

2025.10.06
【働いて、働いて、働いてまいります】ワークバランスという言葉も捨てます。

2025.10.02
【働く=しんどい?】そりゃしんどいよ。だって夢と希望って簡単に届かない「理想の姿」だもん。

2025.09.30
【御社に貢献したい?】それ、自分の成長に繋がってる?

2025.09.29
売るモノがない営業は、最難関。だからこそ、そこで得た力は“どこでも通用する武器”になる。

2025.09.24
【社内処分、覚悟】“どヘンタイ募集”このワードの秘密を暴露します。

2025.09.22
【夢見がち?】ベンチャーは「キラキラ」じゃなくて「泥」ですよ、泥。

2025.09.19
【27卒|募集開始】生殺与奪の権を企業に握らせるなよ?