【本当にあったゾッとする就活話】就活の罠…企業研究をサボった学生が最後に泣くワケ

2025.09.12

【本当にあったゾッとする就活話】就活の罠…企業研究をサボった学生が最後に泣くワケ

こんにちは!
株式会社これから 人事の梶間です。

就活で必ず出てくるテーマが「企業研究」。
でも正直、こんな風に思ったことはありませんか?

「どの会社も同じに見える…」
「結局、何を調べればいいの?」

実は、ここで手を抜くと“入社後に後悔する”というゾッとする罠が待っています。
その回避方法はシンプル。



それは...
“数字・人・未来” の3つの視点で整理すること。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
■数字:実績/成長性 etc
■人:文化/バリュー etc
■未来:事業の将来性 etc
ーーーーーーーーーーーーーーーー
この3つを掛け合わせると、
その企業が本当に伸びる会社かを見極められます。

例えば私たち「株式会社これから」を当てはめると──

■数字
20,000件以上のEC支援実績、業界No.1!

■人
挑戦と人を大切にする文化。若手もリーダーに抜擢。

■未来
EC支援に加え、2023年からHR事業も展開。

☆Point☆
事業も人も未来も、すべてに“伸びる要素”がそろっています。



EC業界は今や10兆円規模に迫り、これからも拡大し続ける成長産業です。
一方でHR業界も、人材不足や多様な働き方の広がりを背景に、ニーズが急速に高まっています。

私たちはこの2つの市場で、モノ(EC)とヒト(HR)の両面から企業の成長を支援。
だからこそ若手のうちから挑戦のチャンスが多く、自分自身の成長スピードも速いのです。

ECもHRも、日本社会に不可欠な成長産業。
その両方に挑戦できるのが、私たち【株式会社これから】です。

どうでしょうか?
なんとなくでも企業研究の方法が理解できましたでしょうか?
「企業研究をサボったせいで後悔…」なんて未来を避けたい方は、ぜひ今のうちにチェックしてくださいね。

もし、弊社の企業研究をしてみたいと思った方は、
ぜひエントリーしてください!
EC事業:https://cheercareer.jp/company/offer/2944/8337
HR事業:
https://cheercareer.jp/company/offer/2944/8338
この投稿の著者
梶間道佳
梶間道佳
人材開発/採用担当
2018年新卒入社|愛知県岡崎市出身|一児の母
2018年に新卒入社後、広告運用部へ。
2019年にはマーケ部再立ち上げに社長直々で抜擢、2020年にはMVP受賞。
2022年、人事部へキャリアチェンジし、妊娠・出産を経て採用担当に。

賢い人間ではないので努力と量で勝負するゴリゴリ系女子。
他社の人事さんに「量こなしすぎてバケモン」と言われがち。
地元の友達には「意識高すぎてもはや面白い生き物」って言われてます。

仕事のテーマは「アオハル」。
社会人だって、まだアオハルできる。
子育て中でも、30代でも、何歳でも、「ここで輝ける」と思える会社にしたい。
学生のみなさん!大人の青春、仕事でやってみませんか?
投稿一覧