
2022.01.06
失敗が成長の秘訣!
こんにちは!ミライユ採用担当です。
よく採用面接でも「成長」という言葉を耳にすることが多いので、今日は「成長」について少しお話しようと思います。
私は元々「できるだけ失敗したくない」思考でした。
もちろん今でもできるだけ失敗は避けたい所ですが?
そんな思考性を思った若き日の私は当時のチームメンバーに対して
「できるだけ失敗しないために正解を教える」という育成をしていました。
(ちなみに前前職場での話です)
メンバーに対して正解を教えることに何の違和感を持つこともなくコミュニケーションをしていました。
でもどれだけ月日が流れても一番手塩にかけて育成していたメンバーの進捗がなかなか出ない。
それどころか「それ前にも正解教えたじゃん!」と課題がループする事もしばしば。
そんな時にふと目にした言葉「トライ(トライアル)&エラー」。
成長を望むその人自身が「試行錯誤」する事によって結果が生まれ、その結果を思ってまた次の成長へつなげるという事。
私はメンバーに思考させていなかったのです。
元々失敗したくない気質の私にとってはとても大きな気づきでした。
課題がある時=成長のチャンスと捉えて、失敗を恐れず「トライ&エラー」する事が成長の秘訣なんじゃないかと思います。
よく採用面接でも「成長」という言葉を耳にすることが多いので、今日は「成長」について少しお話しようと思います。
私は元々「できるだけ失敗したくない」思考でした。
もちろん今でもできるだけ失敗は避けたい所ですが?
そんな思考性を思った若き日の私は当時のチームメンバーに対して
「できるだけ失敗しないために正解を教える」という育成をしていました。
(ちなみに前前職場での話です)
メンバーに対して正解を教えることに何の違和感を持つこともなくコミュニケーションをしていました。
でもどれだけ月日が流れても一番手塩にかけて育成していたメンバーの進捗がなかなか出ない。
それどころか「それ前にも正解教えたじゃん!」と課題がループする事もしばしば。
そんな時にふと目にした言葉「トライ(トライアル)&エラー」。
成長を望むその人自身が「試行錯誤」する事によって結果が生まれ、その結果を思ってまた次の成長へつなげるという事。
私はメンバーに思考させていなかったのです。
元々失敗したくない気質の私にとってはとても大きな気づきでした。
課題がある時=成長のチャンスと捉えて、失敗を恐れず「トライ&エラー」する事が成長の秘訣なんじゃないかと思います。
この投稿の著者
投稿一覧

2025.03.17
【Youtube】元々全く興味のない会社へ入社?!キャリアアドバイザーの1日に密着!

2025.02.27
会社の個性が丸わかり!「ビジョン」とは?

2025.02.25
【絶対おさえて!】よく聞くミッションって何?

2025.02.04
ミライユ11周年!今年の新規事業は〇つ!?

2025.01.15
【社員インタビュー】社員の選択肢も広げる!入社3年目の頼れるマネージャー

2025.01.10
【ポイント2選】新年!目標を実現するために必要なコト

2025.01.07
【YouTube】正しく自己評価できてる?事業責任者の人事考課に密着

2024.12.24
入社6か月の中途社員が今年を振り返ってみた!

2024.12.19
【2つだけ!】年末年始にやっておきたい就活対策

2024.12.12
「成長」って使いがちじゃない?

2024.12.10
クリスマスまであと1か月♪

2024.12.02
社員のネイルまとめてみた。