インサイド・アウトグループ
【IOGってナニ?】早期選考期/面接対策~将来の解像度をあげる!

2025.11.13

【IOGってナニ?】早期選考期/面接対策~将来の解像度をあげる!

みなさんこんにちは。
採用責任者として年間200名以上の学生と面接をしていますが、
近年特に感じるのは「将来の解像度の差」です。
同じ志望動機でも、将来像が「ぼんやり」している学生と「くっきり」見えている学生では、
印象が大きく異なります。

◆解像度が高い学生の特徴
「営業として活躍したい」ではなく、「入社後3年で業界知識を深め、5年後には新規事業の企画提案ができる営業になりたい」と語れる学生は強いです。時間軸と具体的な行動が見えています。

◆解像度を上げる3つの方法
1. 5年後の自分を具体的に描く
「どんな仕事をしているか」「どんなスキルを持っているか」「誰と働いているか」まで想像してみましょう。

2. リクルーターとの面談などで現実を知る
実際に働く社員から、1日の仕事の流れや3年目・5年目の役割を聞くことで、解像度が一気に上がります。

3. 業界・職種研究を深掘りする
HPだけでなく、業界ニュース、IR情報、社員インタビューまで目を通すと、将来像が立体的になります。

▼面接での伝え方
「解像度の高さ」は志望動機やキャリアプランの質問で発揮できます。
「○○という経験から△△を学び、御社では□□として3年後に◇◇を実現したい」と、点ではなく線で語れると説得力が増します。

最後に
将来の解像度が高い学生は、入社後の成長イメージも持ちやすく、私たちも一緒に働く未来を描きやすいのです。ぜひ今日から、あなたの将来を「くっきり」描いてみてください。

是非、チャレンジしてみてください!

━━━━*\IOGの実態が丸裸?!たった10分でわかる徹底解説動画はコチラ/*━━━━
「就活って難しそう…」「まずは雰囲気を知りたい」
そんなあなたに向けて、**選考前に不安や疑問を解消できる“IOG徹底解説動画”**をご用意!
エントリーいただくとあなたの“ほしい情報”が“好きなタイミング”でいつでもどこでも視聴できます✨
27卒/早期選考エントリーはコチラ
この投稿の著者
萩生田
萩生田
採用責任者
2021年、インサイド・アウトグループに北海道所属の人事担当として入社。
その後、グループ人事として新卒採用を担う。
2023年、東京本社へ異動し採用責任者へ。

出身 : 北海道札幌市  
家族 : 5人家族 子供3人  
趣味 : キックボクシング、スニーカー集め

MBTI : 領事官(ESFJ)  
性格診断ミキワメ:ドライブ人材 アントレプレナー
投稿一覧