文系就活生でもエンジニアを目指せる!ベンチャーへの就職はアリ?

ビジネススキル

文系就活生でもエンジニアを目指せる!ベンチャーへの就職はアリ?

就活でエンジニアに興味があるけど、自分は文系だし向いているのだろうか...。

確かにエンジニア職は文系が就く職業ではないというイメージがありますよね。
私も黒い画面にコードを黙々とカタカタ打ち続けるイメージを持っていました。
あんなちんぷんかんなコードよく打てるなと...。

実際のところ、文系出身でもエンジニアになることはできるのでしょうか。
答えは「イエス」です。

本記事では、

  • 文系出身の就活生でもエンジニアを目指せる理由
  • エンジニアになるために身につけておきたい知識
  • ベンチャー企業への就職について

上記に着目して解説していきます。

また、「文系出身のエンジニアがベンチャー企業に就職するのはアリか?」という話題についても触れていきます。

読み終わった後、文系でもエンジニアを目指せる上、どうすればエンジニアとして就職できるのか理解できるようになるはずですので、ぜひ最後までご覧ください。

文系就活生でもエンジニアを目指せる理由3つ

冒頭で文系出身でもエンジニアを目指せるか、との問いに対し「イエス」と回答しました。
もちろん文系出身でもエンジニアを十分目指すことができます。

むしろ文系や理系の垣根を超え、目指しさえすれば誰にでもなれるもの。

そんなエンジニアを目指せる理由を以下3つに分け解説します。

  • エンジニアにはコミュニケーション能力が求められるから
  • プログラミングすることだけが仕事ではないから
  • IT業界では常に新しい技術が登場しているから

理由①:エンジニアにはコミュニケーション能力が求められるから

エンジニアには思っているよりも高度なコミュニケーション能力が求められます。
例えば以下のような場面です。

  • システムの要件定義を進める際の顧客とのヒアリング
  • 開発工程でエラーやバグなどが発生した際のチーム内連携
  • ネットで調べてもわからなかったことを質問する時
  • できないこと(スコープ外の業務)はできないと伝えること

上記はすべて、コミュニケーション能力が求められます。

ITの知識も当然必要ではありますが、優れたコミュニケーション能力を持ち合わせていなければ達成することができません。

文系は理系よりも言葉について学び、講義の中で積極的にコミュニケーションを行うため、その経験を活かすことができます。

理由②:プログラミングすることだけが仕事ではないから

エンジニアと言うと、「黒い画面に向かってコードを黙々と打ち続けている職業」というイメージがあるのではないでしょうか。

確かにプログラマーだとそのようなお仕事も任されることはありますが、エンジニアという括りにおいて、それだけが仕事ではありません。

たとえば、コールセンターの技術サポートもエンジニア職の1つです。

コールセンターだけでなく、ヘルプデスク対応でユーザーからの問い合わせに文字ベースでの対応もします。

他にも顧客需要を把握するため、マーケティングに携わることもあります。

このように、コードを打ち続けるプログラミングだけがエンジニアの仕事内容ではないということです。

仕事内容によっては、文系学生でもこれまで培った知識やスキルを活かせるチャンスがあるかもしれません。

理由③:IT業界では常に新しい技術が登場しているから

ご存知の通り、IT業界の技術は日進月歩です。

常に新しい技術が生まれ続け、古い技術は大抵淘汰されていきます。

既存の技術をマスターしていたベテランエンジニアも、新しい技術が登場すればまた1からのスタートです。

つまり新人とベテランが新しい技術を学び始めるスタートラインはほぼ一緒ということになります。

0からか1からかという経験の差こそあれど、ほぼ同じスタートラインから学んでいるため、既存技術で差がついた状態よりも確実にキャッチアップが早いでしょう。

もはやそこには文系や理系の壁は無いようなもので、文系だから厳しいということもありません。

そのため、マニュアルやナレッジが充実したお馴染みの技術を扱う会社ではなく、皆同じスタートラインから新しい技術に挑戦している会社を選ぶのも一手です。

文系就活生がエンジニアを目指すために必要な知識

ここまで、文系出身でもエンジニアを目指せる理由について解説してきました。この章ではエンジニアになるために学んでおくと良い知識について解説します。

文系がエンジニアに就職するまでに学んでおくと役立つ知識は、

  • 論理的思考力
  • プログラミング言語
  • フレームワークの扱い方
  • 情報セキュリティ
  • ITインフラの基礎知識
  • 指定資格の取得

上記の6つになります。

ぜひ就職までの間、学習できる今のうちに身に着けておきましょう。

論理的思考力

論理的思考力はエンジニアとして働く上で基礎となる、最も重要と言っても過言ではない能力です。問題解決能力に直結します。

論理的思考力を身につけるメリットはたくさんあります。

例えば、

  • 論点が整然とされていることによって、問題を迅速に解決することができる
  • 相手の立場になって物事を考えられるため、やり取りが非常にスムーズになる
  • 問題解決能力がある人と捉えられ、チーム内・顧客からの信頼度が上がる

などがあります。

これらのメリットがあるため、身につけておくと就活でも非常に大きなアドバンテージとなるでしょう。

論理的思考力を身につける実践として、「物事に対し疑問を持って接してみる」ことをおすすめします。

例えば誰かが発言したことに対し、「この人は何を考えてその発言をしたのだろう」や、バイトでもなんでもいいので、「今やっていることの目的はなんだろう」と常に考えてみるとよいでしょう。

プログラミング言語

文系出身の場合、プログラミングに触れる機会は少ないかもしれません。プログラミングにも様々な種類の言語があり、どれか1つの言語の基礎を習得しておくことをおすすめします。

おすすめのプログラミング言語として、

  • Python
  • Ruby
  • JavaScript

などが挙げられます。

いずれか1つだけでも学習を経験しておくことで、他の言語を学ぶ際の基礎となるメリットもありますので、ぜひ一度学習してみてください。

お金を出して書籍を買ったりプログラミングスクールに通ったりして基礎を習得する方法もありますが、個人的には、今流行りのChatGPTを活用して学習するのも良いと思います。

たとえば、ChatGPTに対して「この言語とライブラリを使って〜ができるコードを書いて」とチャットすれば、希望に合ったコードとその説明を返してくれます。

その他に、「初心者にもわかる簡単なコードをこの言語で書いて」とチャットすると、わかりやすい内容のコードが返ってきて学習の一助になります。

「プログラミング ChatGPT」と検索すると、他にも詳しい学習方法が出てきますので、ぜひ活用してみてください。

フレームワークの扱い方

フレームワークとは、アプリケーションなどを開発する際に使用するソフトウェアの総称です。

開発系のエンジニアに就職してから実際に開発業務に携わる際は、フレームワークを用いて開発することがほとんどですので、学んでおいて損はしません。

フレームワークは使用するプログラミング言語ごとに代表的なものがあります。

例えば、

  • Pythonのフレームワーク → Django、Flask
  • Rubyのフレームワーク → Ruby on Rails
  • JavaScriptのフレームワーク → Vue、React

などです。

どのフレームワークを用いるかは会社や案件によっても異なります。もし、就職したい企業がある場合は、事前にどのフレームワークを使用するのかを聞いておき、事前学習をしておくと面接でアピールできるでしょう。

情報セキュリティ

個人情報の取り扱い方や、会社のコンプライアンス規範を遵守した行動をするのも立派なエンジニアの仕事です。

基本的なことですが、以下のような行動は会社のイメージダウンや業績の悪化に直結してしまうため、やってしまわないように注意しましょう。

  • 自社または客先のセキュリティカードを紛失する
  • 会社のPCに私用のUSBメモリを用いて情報を抜き取って悪用する
  • 公共の場で社内の機密情報を口外する

近年はSNSの発達もあって、情報の伝播が非常に速いので、最低限の情報セキュリティについては知っておきましょう。

ITインフラの基礎知識

ITインフラというのはサーバー、ネットワーク、ストレージ、データベースに関する知識のことを指します。

システムが動く基盤となる部分を知っておけば、システム連携で疎通ができない場合や障害が起きた際に迅速に解決することができます。

とは言っても学生のうちに学べることは限られますので、以下の内容だけでも理解しておくと有用です。

  • サーバー(物理か仮想か)やOS(WindowsやLinuxなど)の特徴
  • TCP/IPの仕組みやルーティングなどネットワークの基礎

これらの基礎知識については、書籍からでも十分に学べますので、書店やネットでインフラまわりの基礎を学べる書籍を覗いてみるのがおすすめです。

指定資格の取得

学生のうちにできることとして、資格取得をしておくのもおすすめです。

エンジニアなら「基本情報」や「応用情報」といった国家資格はどの会社でも通用するおすすめの資格です。

特に、文系学生が1から資格をとるなら、汎用性の高い「ITパスポート」がおすすめです。

基本的には興味のある分野からどのような資格があるのか調べてみるとよいでしょう。

もし入りたい会社が決まっている場合には、事前に取得すべき資格を聞いた上で学習をすすめていきましょう。

文系就活生がエンジニアを目指すのにベンチャー企業への就職はアリか?

文系でもエンジニアを目指せることを理解した上で、事前に学んでおくべきことも頭に入ったでしょうか。

この章では大手や中小企業ではなく、「文系就活生がスタートアップ企業などのベンチャーにエンジニアとして就職するのはどうなのか?」という点について解説していきます。

結論から言うと、向上心や様々な経験を積んでいきたいと考えているなら、ベンチャー企業への就職は「アリ」です。

ベンチャー企業への就職は全然アリ!

上記でもお伝えした通り、ベンチャー企業への就職は全然アリだと考えます。

ベンチャー企業への就職はなぜアリなのでしょうか。

大手企業への就職と比較しながら考えていきます。

なぜベンチャー企業への就職はアリなのか?

ベンチャー企業への就職がアリな理由は以下4つです。

  • 培ったコミュニケーション能力を活かす機会が多い
  • 仕事をする上での自由度が高い
  • 経営陣と身近になって関わることができる
  • 様々な経験を積めるので成長機会が多い

それぞれのメリットについて解説します。

培ったコミュニケーション能力を活かす機会が多い

ベンチャー企業は大手企業と比べると従業員数が非常に少ないです。従業員数が少なければ、仲間意識が高くなり、コミュニケーションの密度も比例して高くなります。

飲み会を多く開催する企業なら、仕事だけではなく飲みの場でも他の社員と親密な人間関係を築くこともできるでしょう。

そのため、文系の方がコミュニケーションの素養を活かす機会も格段に多くなります。学生時代に培ったコミュニケーション能力を活かせるという面ではベンチャー企業の方が大手企業よりもおすすめです。

仕事をする上での自由度が高い

仕事をする上での自由度が高いと言うのは、言い換えれば細かいルールに縛られ無いということです。

大手企業の場合、何千人という従業員がいて、部署単位で数えても数十人〜数百人という人数がいます。人数が多いゆえに細かいルールやマニュアルが充実しています。時にはそのルールの細かさによってモチベーションが下がってしまうこともあるでしょう。

しかしベンチャー企業ならチームで多くても10名程であり、細かいルールもありません。

なので、ルールに縛られすぎず、のびのびと仕事ができる環境があります。また、ルール自体を変えていくこともできるので、さらに働きやすい環境へ改善できます。

仕事する上でもちろんルールは大事ですが、細かすぎるのも仕事の達成効率という観点から見ると足枷です。

しかしながら、向き不向きはあるかと思うので、どちらが自分にとって適しているか、ぜひ考えてみてください。

経営陣と身近になって関わることができる

ベンチャー企業は人数が少ないので、経営層との距離がかなり近くなります。経営層の方と話すことで会社経営やマーケティングについての学びの機会を得られたり、新たな人脈形成に繋がったりするメリットがあります。

大企業では経営層と関わる機会はほぼ無いため、大きなメリットと言えるでしょう。

また、1つ目の理由で触れた部分に通じますが、ベンチャー企業であれば経営層とも親密な関係を築くことも十分可能です。

文系であればコミュニケーション能力を活かせるため、なおさらこのメリットを享受できるはずです。

経営層と関わって、エンジニアとして働きながら経営の知識も肌を通して吸収していきたいと思う方であれば、ベンチャー企業はおすすめです。

様々な経験を積めるので成長機会が多い

ベンチャー企業は人数が少ない分、従業員一人に対し1つの仕事ではなく複数の仕事を任されるケースが想定されます。

忙しいと捉えることもできますが、ポジティブに言い換えると成長機会が多いとも言えます。

例えばエンジニアの場合、開発系の仕事がメインにありつつ、エラーや障害が発生したらインフラの調査も任されるパターンがあり、フルスタックに近い業務です。

このように様々な業務経験を積んでいくことで応用力が身につき、転職する際の強みとして非常に大きなアピールポイントとなりますので、向上心のある方が向いています。

\ベンチャー企業から直接オファーが届く「チアキャリア」/

「エンジニアとしてベンチャー企業に就職したい!」
「新しい技術や取り組みをおこなっている面白い企業に出会いたい!」

このように考えている就活生におすすめなのが、「チアキャリア」です。

「チアキャリア」は、プロフィールや自己PRを登録しておくだけで、企業からオファーが届く、就活スカウトサービス。

たくさんの優良ベンチャー企業やスタートアップ企業があるので、自分では見つけられないような目新しい企業と出会える可能性が高まります。

この記事で紹介したように、文系学生でもベンチャー企業にエンジニアとして就職することは可能なので、ぜひ自分の条件にあった会社を見つけてみてくださいね。

さっそく会員登録し、プロフィールを入力してみましょう!

まとめ

いかがだったでしょうか。
本記事で解説した内容を以下にまとめます。

  • エンジニアの仕事はプログラミングだけではなく、コミュニケーション経験を活かす場が多くあるから文系でも十分目指せる
  • エンジニアを目指す上で重要な基礎は「論理的思考力」
  • エンジニアとして情報の取り扱いに日常から注意し、コンプライアンス規範を遵守すること
  • 向上心がある人や様々な経験を積んで行きたいと考えているなら、ベンチャー企業への就職は全然アリ

文系出身でもエンジニアを目指すことは可能です!そのために、この記事で紹介した学習法を試してみてください。

最後までご覧頂きありがとうございました。

この記事を書いた人
旅するライター女子なつぽん

24歳|フリーランスWebライター|広島出身
22年間広島で育ち、就活で上京。都内ITベンチャー企業で1年半ライターとして勤務。新卒2年目で独立し、現在は旅をしながらフリーのWebライターとして活動中。親に就職先を大反対され、内定承諾書を破られた経験があります笑


旅するライター女子なつぽんのInstagramアカウント
旅するライター女子なつぽんのTwitterアカウント

この人の記事をもっと読む
このページをシェアする