ニーズの高まる逆求人スカウトサービス活用法

採用手法

ニーズの高まる逆求人スカウトサービス活用法

コロナの影響もあり、逆求人スカウトサービスの需要が非常に高まっていることを肌で感じています。

その要因としては就活オンライン化の影響が非常に大きく、
個別でオンライン面談の対応などを進めるにあたり
できるだけ母集団の質をあげたい、というニーズから逆求人スカウトサービスの需要が高まっているのだと推測されます。

とはいえ、企業の声として逆求人スカウトサービスのいいところも悪いところも聞くのも事実。
合う会社、合わない会社、明確に分かれると思いますので
今回は逆求人スカウトサービスのメリット・デメリットに触れてから
逆求人スカウトの活用法についてご紹介していきたいと思います。

ニーズの高まる逆求人スカウトサービス活用法

そもそも逆求人とは?

逆求人とは、学生側がスカウトサービスや逆求人イベントを通じて自己PRを行い、
企業から声が掛かるのを待つ仕組みの就職活動のことをいいます。

逆求人は、知名度の低い企業でも積極的に採用を考えている企業と、
企業名にはこだわらず幅広い選択肢から就職先を見つけようと考える学生とのマッチングに効果を発揮しています。

まさに学生の視野を広げ、選択肢を増やしています。

逆求人スカウトの特徴を具体的に挙げると共通点は下記の通りです。

学生のデータベースがあり、そこから求める人材を検索することができる
抽出した学生に対して企業からスカウトメールを送ることができる
上位校や専門色の強い人材など優秀な学生に出会える可能性が高い
スカウト配信に特化したサービスから、イベント、広告まで様々な種類の逆求人がある

逆求人スカウトサービスのメリット(企業編)

  • 応募を待つ、という受け身のスタイルではなく、企業から就活生にアプローチできる
  • 自然応募では出会えなかったような学生と出会える可能性も
  • 上位校や体育会、コードのかけるエンジニアなど詳細ターゲットにアプローチできる

逆求人スカウトサービスのメリット(就活生編)

  • 自分に興味を持ってくれる企業がわかるので、選考の進みが早い
  • スカウト数で就活プロフィールの良し悪しがわかるのでESや履歴書にも活きる
  • 興味のなかった会社や知り得なかった会社からスカウトが来て視野が広がる

スカウトが来たら嬉しいって思いますよね。
Twitterでもスカウトが来て嬉しいなどの投稿をチラホラ見かけます。

逆求人スカウトサービスデメリット(企業編)

  • 配信するマンパワーというコストがかかる

逆求人スカウトサービスデメリット(就活生編)

  • 合わないスカウトが来ることも・・

自発的に自分が興味を持った会社とだけ会いたい、そんな人には不要なサービスです。
でも、こうやって見ていくと逆求人スカウトって
メリットこそたくさんあるものの、学生にとってはそんなにデメリットはないのではないでしょうか。

今まで逆求人のスカウトといえば中途だったものが
この数年で大きく変化したことからも、学生のニーズとしてスカウトサービスは高騰していると思います。

実際にCheerCareerのスカウトサービスの中でスカウトの活用がうまくいっている企業の特徴もご紹介します。

スカウトの活用がうまくいく企業の特徴

採用ターゲットが明確

自社の求める人材を明確にすること.
どの採用手法でも共通して大事なことではありますが
スカウトするにあたって、求める人材を明確にしないとスカウトターゲット層に
アプローチすることができません。
ターゲットを決めて、そのターゲットに刺さる文章でスカウトを送ることが大事です。
経営陣・現場と採用ニーズをしっかりとすり合わせる必要があります。

優秀な人材を採用するためにマンパワーをかけることを厭わない

スカウトサービスを躊躇する会社の大半が、
「スカウト興味はあるものの、忙しくて配信できない」というもの。

そして、眼から鱗の話かもしれませんが
管理画面を触った会社からよく言われるのは
「思ってたより大変じゃなかった。反応がどんどん返ってきてくれしい!!!」という言葉。

初めての手法を取り入れるのに誰もが躊躇するものですが
スカウトで優秀な求める人材からアクションがあったときの喜びと楽しさを知ったとき
いつの間にかハマっているなんて人事の方をたくさん見てきました。

そもそも世の中には採用手法はたくさん存在します。
広告媒体、スカウトサービス、人材紹介、イベント。
それぞれメリットデメリットがあると思うので自社にある手法がどれなのか、
試してみる価値は大いにあると思います。

出会った人材をしっかりと口説ける

せっかく良い人材に出会っても惹きつけることができなければ意味がありません。
まずは多くのファーストコンタクトの場合、見極めフェーズ < 口説き・魅力づけであること。

面接ではなく惹きつけ面談を行うために誰を面接官としてアサインするか、
内定出しのタイミング・方法はどうするのかなど、戦略的に採用計画を練ることが必要です。

いかがでしたでしょうか。
ニーズの高まる逆求人スカウトサービス、自社では活用できそうですか?

興味を持った企業様のためにスカウト活用ノウハウもまとめてありますので
ぜひ参考にしてください。

応募率3割超のプロが教えるスカウト活用ノウハウ

この記事を書いた人
平塚

代表取締役 平塚ひかる
年間で10万人が利用する就職サイトチアキャリアを運営する株式会社Cheer代表取締役。
新卒で入社した会社を3ヶ月目の22歳で役員に。1年目で営業成績1位、全社MVP。営業・マーケや開発・広報・人事管轄の取締役として従事したのち独立。
第一回日本中小企業大賞三冠・三年連続受賞したのち殿堂入りし、審査員就任。
東京都の【多様な主体によるスタートアップ支援展開事業】分科会審査員を2期連続担当。
意思決定層のジェンダーギャップに取り組む「スポンサーシップ・コミュニティ」発起人を務める。

平塚のTwitter平塚のFacebook平塚のYoutube

この人の記事をもっと読む
このページをシェアする