【20卒・内定者記事】改めて感じた"ブランディング"の重要さ

2019.12.23

【20卒・内定者記事】改めて感じた"ブランディング"の重要さ

こんにちは!
20卒内定者の木村朱里です。
 
今日は私が『「好き」の設計図』を読んで、
改めて感じた"ブランディング"の重要さをお話ししたいと思います。
 
私が"ブランディング"ということを知ったのは
関野社長の話を聞いたことがきっかけでした。
 
同じ素材のバッグでもブランドのロゴが入るだけで価値は何倍、何十倍にも跳ね上がる。
その違いはどこにあるのか、それこそが"ブランディング"であると分かったのです。
 
私は"ブランディング"の重要さを認識したことで
「地域をブランディングするということ」という
"地域ブランディング"をテーマにした卒論を書きました。


メロンといえば。
と聞かれて夕張メロンを想像しませんか?
夕張メロンは有名だし、メロンの生産高1位は北海道なのかなと思いきや茨城県なんです。
茨城県にも多くの美味しいメロンの品種はあります。
でも有名ではない…
その違いは何か。
そこに"ブランディング"という重要な要素があるのです。
 
この本ではその"ブランディング"がなぜ企業にとって大事なのか、
具体例と共に分かりやすく書かれています。
ブランディングが成功している企業にはファンがいて、業績が伸びていく。
その一方で、ブランディングが成功していないと成長することが厳しいのが現実…。
でもブランディングが成功していないからといって、
その企業に魅力がないというわけではないんです。
 
本当は魅力があって良い企業なのに、
ブランディングが上手くいっていないことでその魅力を伝えきれてない。
イマジナは、そんな企業をブランディングしていくことを生業としています。
 
この本を読んでブランディングを理解し、
イマジナに興味を持ってくれたら幸いです。

==========================
【1DAYインターン】1/21(火)★講師:代表取締役社長 関野吉記
https://www.passion-navi.com/company/seminar_detail/3146/67580

◆個別説明会情報◆
https://www.passion-navi.com/company/seminar/3146
==========================
投稿一覧