読書の力

2022.02.28

読書の力

こんにちは!22卒内定者の奈良です。
今回は、私が感じる読書の大切さについてお話をしていきたいと思います!
皆さんは読書は好きですか?私は読書家と言える程では無いのですが、昔から本を読むことがとても好きです。読書は人の価値観を形成し、読めば読むほど人間性を豊かにしていくと思います。また、読む本の傾向や好きな作家さん等は今後その人とより親しくなれるかどうかの、大まかな指標にもなっていると思います。本の趣味が合わないからと言って、決して仲良くなれない訳でも、価値観が合わない訳でもないとは思いますが、読書は同じものを好きという影響力を大きく受けると考えています。つまり、たくさんの本に触れることでたくさんの人の価値観にも触れらるのではないかと私は考えています。考え方のサンプルが多いほど、人を否定することも少なくなるし、より豊かな人になれると思います。また、読書は語彙力も豊かにしてくれます。感じたことを伝える術として、語彙力はとても大切だと思います。そして語彙力は、自分を賢く見せてくれる為のインナーブランディングにも繋がってきます。就活で時間がなく、忙しい日々をお過ごしだとは思いますが、息抜きで本に触れることで、何か就活のヒントになったり、より物事を豊かに捉えられるようになったりするかもしれません。
私は聞かれたことがありませんでしたが、好きな本を面接で聞かれることもあるかもしれないので
なにか自分のバイブルのような本を探してみるのもいいかもしれないですね!

是非、たくさんの本を読んでみてください。それはきっとあなたの知識の財産になると思います。

ではまたお会いしましょう!
投稿一覧