
2021.12.14
ウインター・ブルー
皆様こんにちは!ミライユ採用担当です!
いきなりですが最近このような記事をちらほらみかけました。
『冬の日照時間の少なさからセロトニン分泌量が減り、冬季うつの傾向が高まる』
ここではその話題が本当か?そうではないか?という結論は書きませんが、とはいえ個人的にはとても気になる情報でした。
私自身、1歳と2歳の子どもたちの対応に四六時中追われていてストレスがないわけではありません。
今日のような寒い朝、「もうちょっと寝たいなぁ」とか「誰にもじゃまされず自分の時間をゆっくり取りたいなぁ」とか思うわけです。
そんなストレスを感じる日々だからこそ、上手に自分をコントロールしたいものです。
冬季うつの対処法(予防法)として朝起きたらカーテンをあけて光を浴びるというものがあるそうです。
どうやらセロトニン分泌の量に関係するようです。
というかこれはウィンター・ブルーどうこうの前に、単純に日の光を浴びるのって気持ちいいことなので率先してやりたいことの一つです。
実際ここ数日実行しているのですが、光を浴びることで「起きるぞ!」というス
イッチが自分の中で入り、その後行動しやすくなった気がします。
毎日会社に行って働くのがわくわくするから早く出社したい!朝目覚ましがなったらすぐに起きられる!という毎日ばかりならいいんですけどね。
現実問題人間なのでコンディション等色々あると思います
人間そりゃ会社にいくのがしんどいなぁという日もあると思います。
それはさきほどの情報のように「光の量」など色々な要因もあるかもしれません。
でもまず前提として自分が仕事を頑張る意義が持てているか、がそもそも重要なのです。
その気持ちがあるからこそ、「ちょっと寝不足だけど、でも頑張ろう!」とかちょっと前向きな
気持ちで仕事に臨むことができるんじゃないかなぁと思います。
ということで自分の意思決定をどれだけ自分が納得のいく形でできたかがとても大きく左右するのです。
だから就活は自分が納得のいく意思決定ができるまで頑張ってほしいです!
いきなりですが最近このような記事をちらほらみかけました。
『冬の日照時間の少なさからセロトニン分泌量が減り、冬季うつの傾向が高まる』
ここではその話題が本当か?そうではないか?という結論は書きませんが、とはいえ個人的にはとても気になる情報でした。
私自身、1歳と2歳の子どもたちの対応に四六時中追われていてストレスがないわけではありません。
今日のような寒い朝、「もうちょっと寝たいなぁ」とか「誰にもじゃまされず自分の時間をゆっくり取りたいなぁ」とか思うわけです。
そんなストレスを感じる日々だからこそ、上手に自分をコントロールしたいものです。
冬季うつの対処法(予防法)として朝起きたらカーテンをあけて光を浴びるというものがあるそうです。
どうやらセロトニン分泌の量に関係するようです。
というかこれはウィンター・ブルーどうこうの前に、単純に日の光を浴びるのって気持ちいいことなので率先してやりたいことの一つです。
実際ここ数日実行しているのですが、光を浴びることで「起きるぞ!」というス
イッチが自分の中で入り、その後行動しやすくなった気がします。
毎日会社に行って働くのがわくわくするから早く出社したい!朝目覚ましがなったらすぐに起きられる!という毎日ばかりならいいんですけどね。
現実問題人間なのでコンディション等色々あると思います
人間そりゃ会社にいくのがしんどいなぁという日もあると思います。
それはさきほどの情報のように「光の量」など色々な要因もあるかもしれません。
でもまず前提として自分が仕事を頑張る意義が持てているか、がそもそも重要なのです。
その気持ちがあるからこそ、「ちょっと寝不足だけど、でも頑張ろう!」とかちょっと前向きな
気持ちで仕事に臨むことができるんじゃないかなぁと思います。
ということで自分の意思決定をどれだけ自分が納得のいく形でできたかがとても大きく左右するのです。
だから就活は自分が納得のいく意思決定ができるまで頑張ってほしいです!
この投稿の著者
投稿一覧

2025.03.17
【Youtube】元々全く興味のない会社へ入社?!キャリアアドバイザーの1日に密着!

2025.02.27
会社の個性が丸わかり!「ビジョン」とは?

2025.02.25
【絶対おさえて!】よく聞くミッションって何?

2025.02.04
ミライユ11周年!今年の新規事業は〇つ!?

2025.01.15
【社員インタビュー】社員の選択肢も広げる!入社3年目の頼れるマネージャー

2025.01.10
【ポイント2選】新年!目標を実現するために必要なコト

2025.01.07
【YouTube】正しく自己評価できてる?事業責任者の人事考課に密着

2024.12.24
入社6か月の中途社員が今年を振り返ってみた!

2024.12.19
【2つだけ!】年末年始にやっておきたい就活対策

2024.12.12
「成長」って使いがちじゃない?

2024.12.10
クリスマスまであと1か月♪

2024.12.02
社員のネイルまとめてみた。