
2023.08.11
良い職場環境とは。
おはようございます。本日入社1日目の岩本です。
本日はLIMEバリューの基本理念や、代表や従業員の人たちの記事を読ませて頂きました。
その内容は失敗を恐れず能動的に行動を起こし、愚直に成果を追い求めて飽くなき向上を続けるといったもので、皆様の熱い思いと共に尋常ではない可能性を感じました。
また、LIMEの職場の雰囲気はとても居心地が良く、服装・髪色規制のような封建的制度を取っ払った柔軟な職場環境は、非常に合理的で良いものだと感じました。
話は一転しますが、先日の面談で担当者の方が「会社としての枠組みがまだ脆弱である。」仰っており、その構築の一環として思い至ったのは「拡大していく会社規模に伴って、従事する労働者の健康管理の体制を増強しなければならない」ということです。
一例としては、常時50人以上の労働者を使用する事業者に対し、専属の衛生管理者等を選任しなければならないというものがあり、会社規模が大きくなるほど付随する労働者の管理事項も増えていくため、事業を拡大し利益を追い求めると同時に会社の内側にも目を向けて、労働者が精神的・肉体的・社会的に健康でいられるような「良い労働環境」を学術的な観点からも構築することが大切だと思いました。
これからの自分の成長と会社の行く末に期待をして、本稿の敬具と致します。
本日はLIMEバリューの基本理念や、代表や従業員の人たちの記事を読ませて頂きました。
その内容は失敗を恐れず能動的に行動を起こし、愚直に成果を追い求めて飽くなき向上を続けるといったもので、皆様の熱い思いと共に尋常ではない可能性を感じました。
また、LIMEの職場の雰囲気はとても居心地が良く、服装・髪色規制のような封建的制度を取っ払った柔軟な職場環境は、非常に合理的で良いものだと感じました。
話は一転しますが、先日の面談で担当者の方が「会社としての枠組みがまだ脆弱である。」仰っており、その構築の一環として思い至ったのは「拡大していく会社規模に伴って、従事する労働者の健康管理の体制を増強しなければならない」ということです。
一例としては、常時50人以上の労働者を使用する事業者に対し、専属の衛生管理者等を選任しなければならないというものがあり、会社規模が大きくなるほど付随する労働者の管理事項も増えていくため、事業を拡大し利益を追い求めると同時に会社の内側にも目を向けて、労働者が精神的・肉体的・社会的に健康でいられるような「良い労働環境」を学術的な観点からも構築することが大切だと思いました。
これからの自分の成長と会社の行く末に期待をして、本稿の敬具と致します。
この投稿の著者

Lime インターン
インターン生
投稿一覧

2025.04.21
本日より中途入社 脱毛業界からの転職

2025.04.18
Limeに飛び込んだ高校生!?【福島さんインタビュー 前編】

2025.04.18
数字の裏にある“人”を想像し続ける【福島さんインタビュー 後編】

2025.04.10
Lime 初インターン

2025.04.05
料理人から別の道へ

2025.03.27
Q. Limeで半年後の目標は?

2025.03.22
Lime初出勤 大学3年生

2025.03.20
Q. Limeでの経験で1番嬉しかったこと

2025.03.19
本日中途入社 元営業マンがLimeに入ろうと思ったワケ

2025.03.15
目指すは最高の投資家

2025.03.12
人こそが最強の道具——

2025.03.11
オフィスにいるだけで世界旅行をしている気分になれる会社とは!?