
2023.10.21
学生のうちにしておくべきことは?という質問はクソw
Limeの斉藤です。
『学生のうちにしておいた方がいいことはなんですか?』という定番の質問があると思います。
多分学生は自由度が高くて色々出来るからこの質問が多いけど、その質問がナンセンスだと思う。
正しくは『私は成長して金を稼ぎたいんだけどどうすればいいですか?そしてモテたいんですけどどうすればいいですか?』が殆どの男性のテーマだと思う。笑
(本部は向上心の高い男性がターゲットなので男性向けに)
社会貢献とか綺麗事を就活などで語ってるのも、これだから日本や日本企業は衰退してるんだよなと悲しくなる。本質ではない建前を強要される文化は本質に辿り着くまでの回り道でムダ。
学生だから?新卒だから?社会人だからとか関係ないし学生という枠に自分を当てはめてる時点で量産型。レベルが低いし思考が浅いからやめた方がいい。
幸運にもご両親に大学等に行かせてもらったから時間があるだけで、そこに価値はない。なんなら他の先進国に比べて古くて本質的でない日本の洗脳教育を受けてきてるからビハインドと考えた方がいい。
何歳でもどんな立場でも自分の理想とする日々や人生を生きるために肩書きや年齢関係なくやれ。
学生とか含めいらないと思ったものは全部捨てろ!欲しいもの必要なものだけ取りに行け、保険はかけるな、心が踊るものを足と頭を使って探せ。見つけたらやり抜け。
補足するとインターンして意識高いとかは自己満で、当社ではコミットして成長してこそ意味があると思う。特にうちでは、インターンだからと特別扱いしないし、コミットメントも成果も求める。でも成長して時間の自由やお金など人生の決定権と裁量を圧倒的に持ちたいなら、狂ったようにやらなければならない。
学生にも若さにも良い未来はない!時間があるだけでどう使うか次第。
多分世の中の上位数%の稼いでる人は近い思考なのではないだろうか。
good luck!
説明会URL:https://cheercareer.jp/company/seminar_detail/4344/162082
『学生のうちにしておいた方がいいことはなんですか?』という定番の質問があると思います。
多分学生は自由度が高くて色々出来るからこの質問が多いけど、その質問がナンセンスだと思う。
正しくは『私は成長して金を稼ぎたいんだけどどうすればいいですか?そしてモテたいんですけどどうすればいいですか?』が殆どの男性のテーマだと思う。笑
(本部は向上心の高い男性がターゲットなので男性向けに)
社会貢献とか綺麗事を就活などで語ってるのも、これだから日本や日本企業は衰退してるんだよなと悲しくなる。本質ではない建前を強要される文化は本質に辿り着くまでの回り道でムダ。
学生だから?新卒だから?社会人だからとか関係ないし学生という枠に自分を当てはめてる時点で量産型。レベルが低いし思考が浅いからやめた方がいい。
幸運にもご両親に大学等に行かせてもらったから時間があるだけで、そこに価値はない。なんなら他の先進国に比べて古くて本質的でない日本の洗脳教育を受けてきてるからビハインドと考えた方がいい。
何歳でもどんな立場でも自分の理想とする日々や人生を生きるために肩書きや年齢関係なくやれ。
学生とか含めいらないと思ったものは全部捨てろ!欲しいもの必要なものだけ取りに行け、保険はかけるな、心が踊るものを足と頭を使って探せ。見つけたらやり抜け。
補足するとインターンして意識高いとかは自己満で、当社ではコミットして成長してこそ意味があると思う。特にうちでは、インターンだからと特別扱いしないし、コミットメントも成果も求める。でも成長して時間の自由やお金など人生の決定権と裁量を圧倒的に持ちたいなら、狂ったようにやらなければならない。
学生にも若さにも良い未来はない!時間があるだけでどう使うか次第。
多分世の中の上位数%の稼いでる人は近い思考なのではないだろうか。
good luck!
説明会URL:https://cheercareer.jp/company/seminar_detail/4344/162082
この投稿の著者
投稿一覧

2025.04.21
本日より中途入社 脱毛業界からの転職

2025.04.18
Limeに飛び込んだ高校生!?【福島さんインタビュー 前編】

2025.04.18
数字の裏にある“人”を想像し続ける【福島さんインタビュー 後編】

2025.04.10
Lime 初インターン

2025.04.05
料理人から別の道へ

2025.03.27
Q. Limeで半年後の目標は?

2025.03.22
Lime初出勤 大学3年生

2025.03.20
Q. Limeでの経験で1番嬉しかったこと

2025.03.19
本日中途入社 元営業マンがLimeに入ろうと思ったワケ

2025.03.15
目指すは最高の投資家

2025.03.12
人こそが最強の道具——

2025.03.11
オフィスにいるだけで世界旅行をしている気分になれる会社とは!?