社員全員が“経営視点”で動く会社って?

2025.06.05

社員全員が“経営視点”で動く会社って?

こんにちは。人事部です。
今日は、デザインの大きな特徴の一つでもある
「経営視点で動く」というカルチャーについて、少しご紹介したいと思います。
そもそも「経営視点」って何?難しく聞こえるかもしれませんが、要するに
・この提案はお客様にとって本当に価値があるか?
・売上や利益にどうつながるか?
・チームや会社にとってベストな選択か?
という視点を、一人ひとりが“自分ごと”として持つことです。
「上が決めたことに従う」ではなく、
「自分の判断が、会社やお客様にどう影響するか」を常に考える。
セルクルでは、職種や年次に関係なく、そんな姿勢が求められます。
入社1年目でも“経営会議”に参加するセルクルでは、プロジェクト単位で社員が動いています。
その中で、1年目の社員が経営陣と一緒に予算の話や事業計画を立てることも珍しくありません。
・月間の利益計画
・案件の優先順位
・リスクヘッジや改善案の検討 など
そうしたことを、**「教えてもらう立場」ではなく、「自分で考え提案する立場」**として関わります。
だからこそ成長スピードが速い与えられた仕事だけをこなすより、
「自分がどう動くかで、結果が変わる」環境の方が圧倒的に学びが多い。
責任もありますが、その分、面白さも大きいです。
「社会人として成長したい」だけでなく、
「ビジネスパーソンとして強くなりたい」人にはぴったりの環境だと思います。
最後に就活中、「自分が会社の歯車になりたくない」と思ったことはありませんか?
セルクルでは、誰もが経営の視点を持ち、
“自分の仕事が会社を動かしている”という実感を持って働いています。
少しでも気になった方は、ぜひ「話を聞きたい」からでも、お気軽にご連絡ください。
投稿一覧