
2024.04.26
「絶対落ちたわ…」と落ち込んでもチャンスに変える。
こんにちは!
株式会社これから 採用担当の遠藤です。
そろそろ皆さん就活解禁して結構経つし、面接めちゃくちゃやったんじゃないですか?
でもまだまだ面接受けてる人もたくさんいるはず。
率直に、面接の反省会とかやってますか?
「面接でトライ&エラーなんてできるかー!」って思った方いるかもしれませんが、
いやいやしましょうよ!という提案。
私はバイトの面接ですら同時に複数の応募とかできなかったタイプなんですけど、
世の学生さんたちは基本複数の企業の選考受けてますし、何なら複数内定ももらってますよね?
そして企業側もそれ前提で選考進めてるんですよね。
知ってる方もいたかもですが、うちは少なくとも他社受けてるんだろうな~何でうち何だろうな~どっちにするつもりなんだろうな~って思いながら選考してますよと。
なので全然気にしないでやっちゃっていいと思います。
むしろトライ&エラーしてもらった方が良いかと。
これはある意味順序の問題だと思うんですよね。
というのも、
土壇場の空気感ってあるじゃないですか。
そんな時って思いもよらない事言ったりやったりしてません?笑
面接に限らず。
なので、次の為に「こういう時は私はこうなるから、こうしたらよかったんだ!」って反省会するわけです。
自覚してる欠点はカバーしようと思えるもの。
例え1回で直せなくても何回かやってるうちにはその辺がカバーできるようになっていくものです。
なので反省会やった方がいいよって話でした。
逆に、反省会やりながら今回の良かったとことかも探せるといいですよね。
自己肯定感上がるし、もっとうまく伝えるためにはどうしたらいいかを考える方が向いてる人もいるかも。
当社、アベレージ上げるより1点突破型の社風なのでもしかしたらそんな方の方があってたりするかも?
反省会というより振り返りですね!
是非よろしくお願いいたします!!
https://cheercareer.jp/company/seminar/2944
株式会社これから 採用担当の遠藤です。
そろそろ皆さん就活解禁して結構経つし、面接めちゃくちゃやったんじゃないですか?
でもまだまだ面接受けてる人もたくさんいるはず。
率直に、面接の反省会とかやってますか?
「面接でトライ&エラーなんてできるかー!」って思った方いるかもしれませんが、
いやいやしましょうよ!という提案。
私はバイトの面接ですら同時に複数の応募とかできなかったタイプなんですけど、
世の学生さんたちは基本複数の企業の選考受けてますし、何なら複数内定ももらってますよね?
そして企業側もそれ前提で選考進めてるんですよね。
知ってる方もいたかもですが、うちは少なくとも他社受けてるんだろうな~何でうち何だろうな~どっちにするつもりなんだろうな~って思いながら選考してますよと。
なので全然気にしないでやっちゃっていいと思います。
むしろトライ&エラーしてもらった方が良いかと。
これはある意味順序の問題だと思うんですよね。
というのも、
土壇場の空気感ってあるじゃないですか。
そんな時って思いもよらない事言ったりやったりしてません?笑
面接に限らず。
なので、次の為に「こういう時は私はこうなるから、こうしたらよかったんだ!」って反省会するわけです。
自覚してる欠点はカバーしようと思えるもの。
例え1回で直せなくても何回かやってるうちにはその辺がカバーできるようになっていくものです。
なので反省会やった方がいいよって話でした。
逆に、反省会やりながら今回の良かったとことかも探せるといいですよね。
自己肯定感上がるし、もっとうまく伝えるためにはどうしたらいいかを考える方が向いてる人もいるかも。
当社、アベレージ上げるより1点突破型の社風なのでもしかしたらそんな方の方があってたりするかも?
反省会というより振り返りですね!
是非よろしくお願いいたします!!
https://cheercareer.jp/company/seminar/2944
この投稿の著者

遠藤早姫
人事 新卒採用担当
投稿一覧

2025.07.18
あの頃、試合の朝に感じてた緊張。あれ、仕事でも感じられます。

2025.07.18
どうやって就職先を選べばいいかって?ワンピースを思い出してみ

2025.07.17
就活がつまらない?それ、自分がつまらなくしてるだけだよ。

2025.07.17
【就活も“勝負”だろ】部活に全振りしてた君が、逆転する方法

2025.07.16
「個性的な会社」って言う割に、全員いい子ちゃんじゃん?

2025.07.16
社会人8年目になると、キラキラオフィスで働きたいとか思わない

2025.07.15
【明日説明会を開催!】拝啓、ガクチカ作りを頑張っている君へ

2025.07.15
「で?ここで働いたら何ができるようになる?」に答えるとしたら

2025.07.14
若手扱い、早く卒業したい人だけ来て

2025.07.14
【20代は無双】だからリスクを取り、未来を創る側に立て

2025.07.13
【社内処分覚悟!】言ったら代表に怒られそうですが暴露します!

2025.07.13
仕事=退屈?それつまんない会社の人の声がデカいだけでしょ。