【27卒|募集開始】Z世代の就活生よ、AI時代に”無駄”と”必要”を切り分けられているか?

2025.09.05

【27卒|募集開始】Z世代の就活生よ、AI時代に”無駄”と”必要”を切り分けられているか?

こんにちは!
株式会社これから 人事の梶間です。

今日は「AI時代に人間だけが持てる武器」について話しましょう。


この社会には3つの世代と価値観が混在しています。
・昭和=根性偏重型
・平成=根性と合理性のバランス型
・Z世代=合理偏重型

それぞれの働き方には強みと弱みはありますが、
今の時代に問われているのは「それぞれの世代と、AIと、どう共存するか」です。

AIは膨大なデータを瞬時に処理し、合理性においては人間を超えています。
つまり効率だけを追いかける働き方なら、AIに任せたほうが早い。

では、人間のベネフィットはどこにあるのか?
それは 「人間臭さ」 です。

AIには「粘る」「やり抜く」「失敗から再挑戦する」といった執念はありません。
だからこそ、人間は「合理と根性」を両輪で使いこなすことで差別化できます。

実際に、歴史を変えた以下の人たちも“根性”を武器にしていました。
ーーーーーーー
・孫正義氏
病を抱えながらも世界を相手に50年先を見据えた計画を立て続けました。
・スティーブ・ジョブズ氏
周囲の反対を押し切ってiPhoneを世に出し、世界の常識を変えました。
・イーロン・マスク氏
火星移住やEVの普及など、無謀と笑われた夢を本気で実現し続けています。
ーーーーーーー


無駄な残業や形だけの根性論はいらない。
でも、提案が通らず断られる経験や試行錯誤の泥臭さは「必要な苦労」。
一見ムダに見えても、粘り強さや再現性を鍛える財産になる。

【合理と根性】
AIが進化しても置き換えられないのは「合理的に考え、根性でやり切る人」。
その両方を持つ人材はどの時代でも重宝されます。

”無駄”を見極め削ぎ、”必要”を積み重ねる。
その働き方が、あなたの市場価値を必ず引き上げると弊社は若者に伝えたい。

この価値観に賛同できる方は、ぜひエントリーしてください♪
EC事業:https://cheercareer.jp/company/offer/2944/8337
HR事業:https://cheercareer.jp/company/offer/2944/8338

募集予定の「営業職」について↓
https://cheercareer.jp/companies/2944/messages/124181
この投稿の著者
梶間道佳
梶間道佳
人材開発/採用担当
2018年新卒入社|愛知県岡崎市出身|一児の母
2018年に新卒入社後、広告運用部へ。
2019年にはマーケ部再立ち上げに社長直々で抜擢、2020年にはMVP受賞。
2022年、人事部へキャリアチェンジし、妊娠・出産を経て採用担当に。

賢い人間ではないので努力と量で勝負するゴリゴリ系女子。
他社の人事さんに「量こなしすぎてバケモン」と言われがち。
地元の友達には「意識高すぎてもはや面白い生き物」って言われてます。

仕事のテーマは「アオハル」。
社会人だって、まだアオハルできる。
子育て中でも、30代でも、何歳でも、「ここで輝ける」と思える会社にしたい。
学生のみなさん!大人の青春、仕事でやってみませんか?
投稿一覧