2020.04.22
「当たり前って何だろう。」
こんにちは。東京の矢島です。
以前も書きましたが、私は去年の9月までイギリスに住んでいました。その時に感じた日本のすごさと、そこから考えた当たり前って何だろうということについて書きたいと思います。もちろんイギリスの良いところもたくさん感じましたが、今回は日本の良さに絞りたいと思います。
まず、日本のすごさとして感じたのは日本のサービスや製品の安定感です。日本は電車の時間が正確というのはよくある話ですが、私はイギリスで終電が勝手に運休になったり、最終バスが定刻より早く出発するということを経験しました。また、私は大学の寮に住んでいたのですが、寮内にあった自販機がよく故障していて、しかも何週間もそのままということがありました。日本だったらそこまで故障することはないと思いますし、故障したとしてもほとんどの場合翌日には元通りになっていると思います。
また、「絶対今これ壊れてほしくない」というものが日本製品だった時はかなり安心感がありました。これは自分の出身国で長く住んでいる国のものだからというのもあるかもしれないですが…。
こちらWeb説明会の情報です
https://www.passion-navi.com/company/seminar/2944
さらに、ドイツ、オーストリア、チェコに旅行に行ったとき、自分の友人を含め、街で見た観光客のほぼ全員が、日本のメーカーのカメラを持っていました。製造業における日本の競争力は以前に比べると下がっていると言われていますが、カメラに関してはすごいなと思いました。
これらはすべて長期間日本を離れて、自分の経験を通して実感した日本のすごさです。ほかにもまだまだたくさんあります。これらを経験したとき、日本にいるときは当たり前だと思っていたことが、実は当たり前ではないのではないかと感じました。電車やバスの時間については、上記のヨーロッパ旅行中、どの国でも時間通りのことのほうが少なかったので、むしろそっちのほうが当たり前なのかもしれないと思いました。こうなるともうなにが当たり前なのかわかりません。自分が経験してきたことが当たり前なのか、自分が経験してきたことではないことが当たり前なのか。
自分の中で当たり前になっている日常から少し離れてみると、新しい発見があるかもしれませんね。
投稿一覧
2025.10.22
自信には「自己肯定感」と「自己効力感」の2種類あるんだけど、社会人にはどっちが必要だと思う?
2025.10.21
就職活動は、自分という商品を売りこむ「営業活動」です。
2025.10.16
※弊社、「義務を果たさず、権利を主張できる」会社ではありません※
2025.10.16
【27卒|面談受付中】あなたにしか歩めないキャリア、オリジナルで一緒に描きます!
2025.10.10
【チアフェスの感想】若者よ、思う存分悩み、就活を楽しめ。
2025.10.09
「合理性」と「損したくない意識」“無駄”を避ける人ほど、人生を味気なくしてる。
2025.10.08
【27・28卒向け】未経験からマーケを学べる!“売上を動かす”マーケティングアシスタント募集!
2025.10.07
【27卒|内定式】異例の2Days⁉“どヘンタイ”らしく実施いたしました!
2025.10.06
【働いて、働いて、働いてまいります】ワークバランスという言葉も捨てます。
2025.10.02
【働く=しんどい?】そりゃしんどいよ。だって夢と希望って簡単に届かない「理想の姿」だもん。
2025.09.30
【御社に貢献したい?】それ、自分の成長に繋がってる?
2025.09.29
売るモノがない営業は、最難関。だからこそ、そこで得た力は“どこでも通用する武器”になる。