
2020.04.22
「当たり前って何だろう。」
こんにちは。東京の矢島です。
以前も書きましたが、私は去年の9月までイギリスに住んでいました。その時に感じた日本のすごさと、そこから考えた当たり前って何だろうということについて書きたいと思います。もちろんイギリスの良いところもたくさん感じましたが、今回は日本の良さに絞りたいと思います。
まず、日本のすごさとして感じたのは日本のサービスや製品の安定感です。日本は電車の時間が正確というのはよくある話ですが、私はイギリスで終電が勝手に運休になったり、最終バスが定刻より早く出発するということを経験しました。また、私は大学の寮に住んでいたのですが、寮内にあった自販機がよく故障していて、しかも何週間もそのままということがありました。日本だったらそこまで故障することはないと思いますし、故障したとしてもほとんどの場合翌日には元通りになっていると思います。
また、「絶対今これ壊れてほしくない」というものが日本製品だった時はかなり安心感がありました。これは自分の出身国で長く住んでいる国のものだからというのもあるかもしれないですが…。
こちらWeb説明会の情報です
https://www.passion-navi.com/company/seminar/2944
さらに、ドイツ、オーストリア、チェコに旅行に行ったとき、自分の友人を含め、街で見た観光客のほぼ全員が、日本のメーカーのカメラを持っていました。製造業における日本の競争力は以前に比べると下がっていると言われていますが、カメラに関してはすごいなと思いました。
これらはすべて長期間日本を離れて、自分の経験を通して実感した日本のすごさです。ほかにもまだまだたくさんあります。これらを経験したとき、日本にいるときは当たり前だと思っていたことが、実は当たり前ではないのではないかと感じました。電車やバスの時間については、上記のヨーロッパ旅行中、どの国でも時間通りのことのほうが少なかったので、むしろそっちのほうが当たり前なのかもしれないと思いました。こうなるともうなにが当たり前なのかわかりません。自分が経験してきたことが当たり前なのか、自分が経験してきたことではないことが当たり前なのか。
自分の中で当たり前になっている日常から少し離れてみると、新しい発見があるかもしれませんね。
投稿一覧

2025.07.24
【時効】弊社に興味がないことぐらい、普通にわかりますからね?

2025.07.24
【正論ぶっこむ】「楽しそう」で選ぶ会社、だいたい地獄です

2025.07.23
【就活の夏、後悔の分かれ道】7月の今、動かないと詰みます

2025.07.23
【“勝利至上主義”で何が悪い】部活で培ったそれ、教えて

2025.07.22
【現実、教えるね】自分らしく働ける会社は数打たないと出会えん

2025.07.22
社会人になってからの方が「勝利」の味は深いし、痺れる。

2025.07.21
【誰得】私が読んだ小説で特に印象深い一言を教えよう

2025.07.21
【就活も“勝負”だろ】部活に全振りしてた君が、逆転する方法

2025.07.20
【ガチレス】26卒7月の今だからこそ知っておくべき5つのこと

2025.07.20
【“ガッツ”で勝てる職場、あるよ】社会でも勝ちにこだわろう

2025.07.19
内定先迷子、就活迷子、業界迷子、悩める子羊ちゃん、おいで

2025.07.19
【チームで戦ってきた君へ】仲間と勝つ仕事、ちゃんとあります。