
2025.10.22
自信には「自己肯定感」と「自己効力感」の2種類あるんだけど、社会人にはどっちが必要だと思う?
こんにちは!
株式会社これから 人事の梶間です。
今日は、「自信」について、少し真面目に話します。
よく「自信を持って!」とか「自己肯定感を高めよう!」って言いますよね。
実際に、面接でも自信がある人の方が良い印象が残るのも事実。
実は、“自信”には2種類あるんです。
① 自己肯定感(Self-esteem)。
→「自分には価値がある」と思える感覚。
② 自己効力感(Self-efficacy)。
→「自分ならできる」と信じられる感覚。
人生において、どちらも大事です。
では、社会人に必要なのはどちらだと思いますか?
答えは“自己効力感”のほうです。
なぜなら、仕事の世界では“存在”よりも“行動”が評価されるから。
「私は私でいい」だけじゃ、何も変えられないです。
「自分ならやれる」からこそ、行動が生まれ、結果がついてくる。
つまり、自信は「持つもの」じゃなくて「積み上げるもの」なんです。
「やったことがある」
「できた経験がある」
この小さな成功の積み重ねが、最終的に“自己効力感”になる。
だからこそ、学生のうちから“挑戦の数”を増やしてほしいと思ってます。
効率重視の就活ではなくて、いろんな企業と出会う経験。
いろんな役職な方と話す経験。
その中で失敗があるかもしれないけれど、絶対にやりきった経験が自信になります。
自己肯定感は、あなたを支えるガソリンですが、
自己効力感こそ、あなたを前に進めるエンジンです。
社会に出てから強い人は、
「自分を好きでいられる人」じゃなく、
「自分を信じて動ける人」です。
みなさん、このタイミングだからこそ、自己効力感を高めていきましょう♪
自己効力感には「場数を踏む」環境が必要!
圧倒的に成長したい方は、弊社へエントリーしてください♪
https://cheercareer.jp/company/seminar_group/2944/9962
株式会社これから 人事の梶間です。
今日は、「自信」について、少し真面目に話します。
よく「自信を持って!」とか「自己肯定感を高めよう!」って言いますよね。
実際に、面接でも自信がある人の方が良い印象が残るのも事実。
実は、“自信”には2種類あるんです。
① 自己肯定感(Self-esteem)。
→「自分には価値がある」と思える感覚。
② 自己効力感(Self-efficacy)。
→「自分ならできる」と信じられる感覚。
人生において、どちらも大事です。
では、社会人に必要なのはどちらだと思いますか?
答えは“自己効力感”のほうです。
なぜなら、仕事の世界では“存在”よりも“行動”が評価されるから。
「私は私でいい」だけじゃ、何も変えられないです。
「自分ならやれる」からこそ、行動が生まれ、結果がついてくる。
つまり、自信は「持つもの」じゃなくて「積み上げるもの」なんです。
「やったことがある」
「できた経験がある」
この小さな成功の積み重ねが、最終的に“自己効力感”になる。
だからこそ、学生のうちから“挑戦の数”を増やしてほしいと思ってます。
効率重視の就活ではなくて、いろんな企業と出会う経験。
いろんな役職な方と話す経験。
その中で失敗があるかもしれないけれど、絶対にやりきった経験が自信になります。
自己肯定感は、あなたを支えるガソリンですが、
自己効力感こそ、あなたを前に進めるエンジンです。
社会に出てから強い人は、
「自分を好きでいられる人」じゃなく、
「自分を信じて動ける人」です。
みなさん、このタイミングだからこそ、自己効力感を高めていきましょう♪
自己効力感には「場数を踏む」環境が必要!
圧倒的に成長したい方は、弊社へエントリーしてください♪
https://cheercareer.jp/company/seminar_group/2944/9962
この投稿の著者

梶間道佳
人材開発/採用担当
2018年新卒入社|愛知県岡崎市出身|一児の母
2018年に新卒入社後、広告運用部へ。
2019年にはマーケ部再立ち上げに社長直々で抜擢、2020年にはMVP受賞。
2022年、人事部へキャリアチェンジし、妊娠・出産を経て採用担当に。
2019年にはマーケ部再立ち上げに社長直々で抜擢、2020年にはMVP受賞。
2022年、人事部へキャリアチェンジし、妊娠・出産を経て採用担当に。
賢い人間ではないので努力と量で勝負するゴリゴリ系女子。
他社の人事さんに「量こなしすぎてバケモン」と言われがち。
地元の友達には「意識高すぎてもはや面白い生き物」って言われてます。
他社の人事さんに「量こなしすぎてバケモン」と言われがち。
地元の友達には「意識高すぎてもはや面白い生き物」って言われてます。
仕事のテーマは「アオハル」。
社会人だって、まだアオハルできる。
社会人だって、まだアオハルできる。
子育て中でも、30代でも、何歳でも、「ここで輝ける」と思える会社にしたい。
学生のみなさん!大人の青春、仕事でやってみませんか?
投稿一覧

2025.10.22
自信には「自己肯定感」と「自己効力感」の2種類あるんだけど、社会人にはどっちが必要だと思う?

2025.10.21
就職活動は、自分という商品を売りこむ「営業活動」です。

2025.10.16
※弊社、「義務を果たさず、権利を主張できる」会社ではありません※

2025.10.16
【27卒|面談受付中】あなたにしか歩めないキャリア、オリジナルで一緒に描きます!

2025.10.10
【チアフェスの感想】若者よ、思う存分悩み、就活を楽しめ。

2025.10.09
「合理性」と「損したくない意識」“無駄”を避ける人ほど、人生を味気なくしてる。

2025.10.08
【27・28卒向け】未経験からマーケを学べる!“売上を動かす”マーケティングアシスタント募集!

2025.10.07
【27卒|内定式】異例の2Days⁉“どヘンタイ”らしく実施いたしました!

2025.10.06
【働いて、働いて、働いてまいります】ワークバランスという言葉も捨てます。

2025.10.02
【働く=しんどい?】そりゃしんどいよ。だって夢と希望って簡単に届かない「理想の姿」だもん。

2025.09.30
【御社に貢献したい?】それ、自分の成長に繋がってる?

2025.09.29
売るモノがない営業は、最難関。だからこそ、そこで得た力は“どこでも通用する武器”になる。