
2021.05.21
【21/9月卒・内定者記事】謙遜することは良いことなのか?
こんにちは!21年9月卒内定者の岡崎です!
内定者インターンを始めてそろそろ一か月です。授業があるので毎日出社できるわけではありませんが、なかなか濃い経験をさせて頂いており、大変ながらも楽しい日々です。
さて今回は謙遜について考えてみました。良かったらご覧ください。
日本人は過剰に謙遜すると言われますが、これを美徳ととらえるか悪習ととらえるかはさておき、それは事実であるように思えます。
日本人間のコミュニケーションにおいて、謙遜はある種の潤滑油として使われています。「○○が素晴らしいですね」「いやいやそんなことありませんよ」これですね、謙遜。
実際に素晴らしいとしても、「でしょ?」と誇ってしまうと、奥ゆかしさが足りないと思われる可能性があるので、謙遜するわけです。
ただ、個人的には素直にありがとう、と述べる方がよっぽど潤滑油になると思うのですよね。素直に感謝を述べて、相手のこともほめる。この方がお互い気持ちが良いと思うのですよね。
相手がほめるにしても、全く思っていないことをほめることはしません。素晴らしいとまでは思っていなくとも、ちょっとくらいは「良いな」と思ったことを褒めてもらっているわけです。
謙遜しすぎると、褒めてくれた相手にも少し失礼かな~とも思いませんか?
もちろん威張りすぎるのはあれですが、普通の会話の範疇であれば、素直に受け取ってもいいのではないかと最近思いました。
相手の見極めも必要ですが、思い切って「ありがとう」と言ってみませんか?その際には相手のこともほめてあげることが重要ですよ!
最後までお読みいただきありがとうございました。
内定者インターンを始めてそろそろ一か月です。授業があるので毎日出社できるわけではありませんが、なかなか濃い経験をさせて頂いており、大変ながらも楽しい日々です。
さて今回は謙遜について考えてみました。良かったらご覧ください。
日本人は過剰に謙遜すると言われますが、これを美徳ととらえるか悪習ととらえるかはさておき、それは事実であるように思えます。
日本人間のコミュニケーションにおいて、謙遜はある種の潤滑油として使われています。「○○が素晴らしいですね」「いやいやそんなことありませんよ」これですね、謙遜。
実際に素晴らしいとしても、「でしょ?」と誇ってしまうと、奥ゆかしさが足りないと思われる可能性があるので、謙遜するわけです。
ただ、個人的には素直にありがとう、と述べる方がよっぽど潤滑油になると思うのですよね。素直に感謝を述べて、相手のこともほめる。この方がお互い気持ちが良いと思うのですよね。
相手がほめるにしても、全く思っていないことをほめることはしません。素晴らしいとまでは思っていなくとも、ちょっとくらいは「良いな」と思ったことを褒めてもらっているわけです。
謙遜しすぎると、褒めてくれた相手にも少し失礼かな~とも思いませんか?
もちろん威張りすぎるのはあれですが、普通の会話の範疇であれば、素直に受け取ってもいいのではないかと最近思いました。
相手の見極めも必要ですが、思い切って「ありがとう」と言ってみませんか?その際には相手のこともほめてあげることが重要ですよ!
最後までお読みいただきありがとうございました。
投稿一覧

2022.12.07
サッカー日本代表からブランディングを学ぶ

2022.11.25
いよいよ本日!東京で合同採用イベントを開催です!

2022.11.21
あなたの魅力を直接伝えられるチャンス!!!これを逃す手はありません。

2022.11.16
【最短内定へ】社長に想いを伝える覚悟はあるか。座談会11/25開催!

2022.11.12
社員旅行でサンフランシスコへ!NYから始まったコンサルティング企業が採用イベントを実施

2022.11.11
上手なタスク管理のすゝめ【24卒内定者記事】

2022.11.10
企業のトップの話、聞きたくないですか?

2022.11.08
行動力が有り余っている皆さん!!今日、東京で対面就活イベントやるんで来ませんか?

2022.11.07
内定者から見たイマジナのリアル【23卒内定者記事】

2022.10.26
自信がもてなかった私の就活【23卒内定者記事】

2022.10.17
皆さんの就活が失敗に終わらないために【23卒内定者記事】

2022.10.11
【23卒内定者記事】イマジナのブランディング事業って何?