2022.04.04
【22卒内定者記事】見た目のブランディング価値
こんにちは!22卒内定者の奈良です!
本日は見た目の大切さについて語っていこうと思います。
「人は見かけじゃない。」とは言えど、見た目というのはとても大切な要素であると私は思います。例えば、第一印象でのそれぞれが占める割合で言うと、見た目55%、声のトーンや大きさ38%、話の内容はなんと7%と言われています。つまりどんなにいい内容を話していてもあなたの印象を占める半分は見た目ということになります。また、こんな実験もあります。これは面接での実験なのですが、まるっきり同じ内容で容姿に差がある2名が面接を受けます。すると、面接官は同じ内容にも関わらず、容姿の優れた方を採用する、というなんとも理不尽な内容なのですが、これを読んだ時に私は、絶望と希望をいだきました。そんなん生まれた時から決まってるじゃん…という絶望。と、例えば内容に多少の差があったとしても、容姿を磨いておくことで就活に有利なのでは…?という希望でした。実際自分が面接官でもそのような傾向は見られるかなあとも思います。例えば髪を整えたり、美容や食事に気を遣ったり、毎日の週間で取り入れることも出来るので、オシャレして出掛けたり、メイクの勉強をしてみたり、そういうリフレッシュも大切だなと思います!また、自分磨きは心のモチベーションを上げてくれます!
これもインナーブランディングですね!
私もダイエットを頑張ろうと思います…。
本日は見た目の大切さについて語っていこうと思います。
「人は見かけじゃない。」とは言えど、見た目というのはとても大切な要素であると私は思います。例えば、第一印象でのそれぞれが占める割合で言うと、見た目55%、声のトーンや大きさ38%、話の内容はなんと7%と言われています。つまりどんなにいい内容を話していてもあなたの印象を占める半分は見た目ということになります。また、こんな実験もあります。これは面接での実験なのですが、まるっきり同じ内容で容姿に差がある2名が面接を受けます。すると、面接官は同じ内容にも関わらず、容姿の優れた方を採用する、というなんとも理不尽な内容なのですが、これを読んだ時に私は、絶望と希望をいだきました。そんなん生まれた時から決まってるじゃん…という絶望。と、例えば内容に多少の差があったとしても、容姿を磨いておくことで就活に有利なのでは…?という希望でした。実際自分が面接官でもそのような傾向は見られるかなあとも思います。例えば髪を整えたり、美容や食事に気を遣ったり、毎日の週間で取り入れることも出来るので、オシャレして出掛けたり、メイクの勉強をしてみたり、そういうリフレッシュも大切だなと思います!また、自分磨きは心のモチベーションを上げてくれます!
これもインナーブランディングですね!
私もダイエットを頑張ろうと思います…。
投稿一覧
2025.11.13
前編【社員インタビュー】教職からベンチャー企業への挑戦。
2025.11.12
後編【社員インタビュー】「やってみたい」と思ったなら、あとは飛び込むだけ
2025.11.11
後編【社員インタビュー】「やりたい」を形にする会社で見つけた自分らしさ
2025.11.10
前編【社員インタビュー】「やりたい」を形にする会社で見つけた自分らしさ
2025.10.27
前編【社員インタビュー】「やってみたい」と思ったなら、あとは飛び込むだけ
2025.10.22
後編【社員インタビュー】自分だからこそ価値がある、そう思ってもらえるように。
2025.10.21
前編【社員インタビュー】自分だからこそ価値がある、そう思ってもらえるように
2025.10.20
後編【社員インタビュー】一生、言葉と戯れたい。人を、企業を、動かす文章を。
2025.10.15
前編【社員インタビュー】一生、言葉と戯れたい。人を、企業を、動かす文章を。
2025.10.06
2026年卒 秋採用スタートのお知らせ
2022.12.07
サッカー日本代表からブランディングを学ぶ
2022.11.25
いよいよ本日!東京で合同採用イベントを開催です!