本を今まで読んでこなかった私が本を選ぶ基準【読書】#26卒 #27卒

2025.04.22

本を今まで読んでこなかった私が本を選ぶ基準【読書】#26卒 #27卒

ZEN Integrationの梓 比呂です。

4/18(金)に入社式を行いました。
そこで新入社員の方からオススメの本についての質問がありました。
質問を聞いた時にオススメの本を考えたのですが、具体的な書籍よりも
私なりの本を選ぶ基準というのをお伝えしました。

私が本を選ぶ基準は「自分が好きな著者」になります。
好きな著者というのが人それぞれになりますが、私の場合「好きなYouTuber」だったり「好きなゲームを作ったクリエイター」などになります。
あとは好きなYouTuberが勧めていたから読んでみたもいいかもしれません。

私自身、今まで本を読んでこなかった人間なので
読むハードルを下げる為に、こういった基準で選ぶようにしました。

これを読んで成長しようとかは考えていません。
とりあえず興味がある、面白そうだから読んでみる!!!

ついでに私が最近、買った本について紹介します。
↓↓↓↓↓
・書く技術・伝える技術 著:倉島保美
>YouTube「マコなり社長」でお薦めしていたので読みました。

・勝てるデザイン 著:前田高志
>前田高志さんは任天堂のデザイナー、任天堂というネームバリューで買いました。

・プラマイゼロの生き方 著:ひげおやじ
>西村博之さんの放送でお馴染みの「●んだ魚の目をした性格の悪いデブのオッサン」
 ひろゆきが2ch管理人時代、ニコニコ動画時代の裏側が「ひげおやじ」視点で語られている一冊

・1%の努力 著:ひろゆき
>説明不要の西村博之さんの本

・創作する遺伝子 僕が愛したMEMEたち 著:小島秀夫
>「メタルギア」シリーズ、「デス・ストランディング」を生み出したゲームクリエイター
 小島監督の愛称で広く呼ばれている。
 本の内容は小島監督の生い立ちと影響を受けた作品の紹介

・桜井政博のゲームについて思うこと 著:桜井政博
>「星のカービィ」「スマブラ」を生み出したゲームクリエイター
 YouTubeでは『桜井政博のゲーム作るには』でゲーム作りについて発信をして話題に

以上です。
--------
【25卒】1on1会社説明 & カジュアル面接
https://x.gd/YnXh4

システムエンジニアの仕事の本質を知ろう!オンライン説明会!【ワークショップあり!】
https://x.gd/Pyi2P

ZEN Integrationのカルチャー
https://x.gd/SvH8P
--------

この投稿の著者
梓 比呂
梓 比呂
運用親分
2016年にIT未経験からZEN Integration入社。

現在は運用業務に従事
頑張ってます。

1990年生まれ、ゆとり世代

休みの日はゲームやアニメ見たり
最近はボクシングジムに通って運動しています。

座右の銘は「選んだ道を正解にする」
好きな言葉は「これでいいのだ」
遠回りこそが俺の最短の道だった
投稿一覧