
2023.02.17
僕がこの「カイシャ」に入社した理由
こんにちは!Limeの今井です!
今回は僕がLimeに入社した理由と経緯について話したいと思います。
同じような思考や境遇の方の参考になれば幸いです。
結論から話しますと、
Limeに入社した理由はLime代表の斉藤の考え方に深く共感したからです。
まず、僕がLimeに入社したのは約2年前で、その前は地元・山形県の漬物専門商社で
ルートセールスの仕事をしていました。
ただその時に感じていたのは普通な日常の刺激のなさや、もっと世の中こうなればいいのにだったり
自分、そして世の中に対する負の感情でした。
結局、例え困難があったとしても高い目標に挑戦することこそが充実感や楽しさ、刺激という意味で
自分への負の感情を解消する手段だと気づきました。
また、閉塞感を感じるこの日本でも、何でもいいから挑戦する人が増えていけば
何らかの社会課題の解決に繋がるのではないかと当時考えていました。
斉藤と最初に直接しっかり話をしたのは上京して2,3日後のこと。
体験インターンという形で最初は働かせてもらっていた時に、2人で話す機会がありました。
その際に会話をしていく中で上記の僕の考えに近いような考えを斉藤も持っていると分かり、
それを聞いた時に、「ここだ!!!」と思いました。
元々僕は捻くれているのか小さい頃から人とは違うことをしたり、
“当たり前”や常識と言われていることに疑問を感じるタイプでした。
ただいつの日か世の中のその”当たり前”に染まってしまい、
それは「会社」というものはこうだ!!という固定観念も自分の中で植え付けてしまっていました。
ただその考えはLimeという「会社」に入り変わりました。
決められた時間、決められた服装、決められたルール、決められた給与、決められた◯◯。
僕が入社した当時よりは今はある程度ルール化している部分もありますが、
一般的な「会社」で決まっている当たり前はLimeにはありません。(退勤自由、服装自由、成果型給与評価、働く場所自由、オフィス寝泊まり自由など)
これを読んでいる方で僕と同じように世の中や自分への負の感情を持っていたり、
それを解消したいと思っている人がいたとすればぜひLimeに来てください!!
追伸:
今年のLimeの年商目標は昨年の200%成長の10億円を掲げていますが、
最終的に掲げるのは1兆円企業です。1兆円企業になるためには非連続的な成長を遂げ、
世の中を変えるくらいのインパクトがなくてはなりません。
世の中を変えるには最低限、次の2つが必要だと思っています。
「大きな挑戦をすること」「当たり前を疑うこと」
成長過程のベンチャー企業が非連続的成長を遂げるために
当たり前を疑い、大きな困難に果敢に挑戦していくことをここで改めて決意します。https://cheercareer.jp/company/seminar/4344
今回は僕がLimeに入社した理由と経緯について話したいと思います。
同じような思考や境遇の方の参考になれば幸いです。
結論から話しますと、
Limeに入社した理由はLime代表の斉藤の考え方に深く共感したからです。
まず、僕がLimeに入社したのは約2年前で、その前は地元・山形県の漬物専門商社で
ルートセールスの仕事をしていました。
ただその時に感じていたのは普通な日常の刺激のなさや、もっと世の中こうなればいいのにだったり
自分、そして世の中に対する負の感情でした。
結局、例え困難があったとしても高い目標に挑戦することこそが充実感や楽しさ、刺激という意味で
自分への負の感情を解消する手段だと気づきました。
また、閉塞感を感じるこの日本でも、何でもいいから挑戦する人が増えていけば
何らかの社会課題の解決に繋がるのではないかと当時考えていました。
斉藤と最初に直接しっかり話をしたのは上京して2,3日後のこと。
体験インターンという形で最初は働かせてもらっていた時に、2人で話す機会がありました。
その際に会話をしていく中で上記の僕の考えに近いような考えを斉藤も持っていると分かり、
それを聞いた時に、「ここだ!!!」と思いました。
元々僕は捻くれているのか小さい頃から人とは違うことをしたり、
“当たり前”や常識と言われていることに疑問を感じるタイプでした。
ただいつの日か世の中のその”当たり前”に染まってしまい、
それは「会社」というものはこうだ!!という固定観念も自分の中で植え付けてしまっていました。
ただその考えはLimeという「会社」に入り変わりました。
決められた時間、決められた服装、決められたルール、決められた給与、決められた◯◯。
僕が入社した当時よりは今はある程度ルール化している部分もありますが、
一般的な「会社」で決まっている当たり前はLimeにはありません。(退勤自由、服装自由、成果型給与評価、働く場所自由、オフィス寝泊まり自由など)
これを読んでいる方で僕と同じように世の中や自分への負の感情を持っていたり、
それを解消したいと思っている人がいたとすればぜひLimeに来てください!!
追伸:
今年のLimeの年商目標は昨年の200%成長の10億円を掲げていますが、
最終的に掲げるのは1兆円企業です。1兆円企業になるためには非連続的な成長を遂げ、
世の中を変えるくらいのインパクトがなくてはなりません。
世の中を変えるには最低限、次の2つが必要だと思っています。
「大きな挑戦をすること」「当たり前を疑うこと」
成長過程のベンチャー企業が非連続的成長を遂げるために
当たり前を疑い、大きな困難に果敢に挑戦していくことをここで改めて決意します。https://cheercareer.jp/company/seminar/4344
この投稿の著者
投稿一覧

2025.04.21
本日より中途入社 脱毛業界からの転職

2025.04.18
Limeに飛び込んだ高校生!?【福島さんインタビュー 前編】

2025.04.18
数字の裏にある“人”を想像し続ける【福島さんインタビュー 後編】

2025.04.10
Lime 初インターン

2025.04.05
料理人から別の道へ

2025.03.27
Q. Limeで半年後の目標は?

2025.03.22
Lime初出勤 大学3年生

2025.03.20
Q. Limeでの経験で1番嬉しかったこと

2025.03.19
本日中途入社 元営業マンがLimeに入ろうと思ったワケ

2025.03.15
目指すは最高の投資家

2025.03.12
人こそが最強の道具——

2025.03.11
オフィスにいるだけで世界旅行をしている気分になれる会社とは!?