インサイド・アウトグループ
【IOGってナニ?】就活で差がつく!「伝える」と「伝わる」の決定的な違い

2025.09.25

【IOGってナニ?】就活で差がつく!「伝える」と「伝わる」の決定的な違い

就活生の皆さん、こんにちは。
採用責任者の萩生田です。


面接で一生懸命話したのに手応えがない...ESを何度書いても通らない...
就活の中では尽きない悩みの一つです。

その原因は「伝える」だけで終わっているからかもしれません。

「伝える」=自分本位の一方通行
自分が言いたいことを話すだけ。相手の立場や理解度、関心事を考えていない状態です。

「伝わる」=相手本位の双方向コミュニケーション
相手が理解し、共感し、「この人と働きたい」と思う状態。これが就活成功の鍵です。

面接での違いを比較してみましょう

❌「伝える」例
「私は責任感が強いです。サークルで部長をやっていて、大変でしたが最後まで頑張りました。メンバーとの関係も良好で、皆に信頼されていました」

⭕「伝わる」例
「私は困難な状況でも最後までやり抜く責任感があります。部員20名の吹奏楽部で部長を務めた際、コロナ禍で退部者が続出し、演奏会開催が危ぶまれました。そこで一人ひとりと個別面談を実施し、不安や悩みを聞き取り。練習方法を見直し、オンライン交流会も企画した結果、退部率を前年の30%から5%に減らし、無事に演奏会を成功させました」

「伝わる」ための5つのポイント

①相手目線で構成する
②PREP法を使う
③数字と感情を織り交ぜる
④企業の求める人物像とリンクさせる
⑤相手の反応を観察する

コミュニケーションは技術です。意識して練習すれば必ず「伝わる」人になれます。
あなたの魅力が心に届くよう応援しています💪


━━━━*\内定まで最短2週間!26卒カジュアル面談はコチラ/*━━━━
\業界最大級の広告プラットフォームの運営する広告会社で、あなたの個性を輝かせるヒントを得る「カジュアル面談」実施中!/

【26卒/カジュアル面談】
https://cheercareer.jp/company/seminar_group/4500/9674

━━━━*\27卒インターンもご予約受付中/*━━━━
◥◣残り僅か!1on1インターン│“ちょっと気になる”を、動き出すきっかけに。◢◤

【27卒/サマーインターンシップエントリー】
https://cheercareer.jp/company/offer/4500/8273
この投稿の著者
萩生田
萩生田
採用責任者
2021年、インサイド・アウトグループに北海道所属の人事担当として入社。
その後、グループ人事として新卒採用を担う。
2023年、東京本社へ異動し採用責任者へ。

出身 : 北海道札幌市  
家族 : 5人家族 子供3人  
趣味 : キックボクシング、スニーカー集め

MBTI : 領事官(ESFJ)  
性格診断ミキワメ:ドライブ人材 アントレプレナー
投稿一覧