【社内処分、覚悟】“どヘンタイ募集”このワードの秘密を暴露します。

2025.09.24

【社内処分、覚悟】“どヘンタイ募集”このワードの秘密を暴露します。

こんにちは!
株式会社これから 人事の梶間です。

弊社では「どヘンタイ募集」という、かなりキャッチーなワードを掲げています。
「なんでわざわざこんな言葉を使ってるの?」って思った方、いませんか?

その疑問を持てた時点で、あなたはかなり コンサル脳・マーケ脳 です。
弊社で得られることは多いと思うので、ぜひ最後まで読んでみてください↓↓


普通の会社は「挑戦歓迎」「個性を尊重します」みたいに、きれいな言葉を並べがち。
でも実は、全員に届く言葉は誰の心にも刺さらないんですヨ。

だからこそ、あえて「どヘンタイ」という極端なワードを使っています。
この一言で、ターゲットをはっきり二極化できるんです。

・刺さる人:「これ、自分のことだ!」と爆速で共感
・刺さらない人:「なんか違う」とスッと離脱(=ミスマッチ防止)

つまり最初からフィルターをかけて、合う人だけが残る仕組みなんです。


しかも学生は「え、どヘンタイって何?」と気になってクリックする。
まず“振り向かせる”ことができる、これが超大事なんですよ。


さらに人事目線で言えば、このワードは入社後のギャップを減らす武器です。
「うちは普通じゃなくて、どヘンタイ集団ですよ」と宣言しているから、
共感できた人は入社後もブレずに活躍できる。

さらに人事目線で言うと、
これは「入社後のギャップ」を減らす超有効な方法。

「うちは普通じゃなくて“どヘンタイ集団”ですよ」って宣言してるから、
共感できた人は入社後もブレずに活躍できるんです。

つまり「どヘンタイ募集」は
・マーケ視点:ターゲットを絞ってエントリーを増やす武器
・人事視点:ミスマッチ防止&カルチャーフィット率爆上げの仕掛け

この両方を兼ね備えた、最強の採用ワードなんです。
ふざけてるようで、めちゃくちゃ戦略的でしょ?^^

弊社では、こういった自社での成功事例を基に、採用支援をしています。
ご興味がある方は、ぜひエントリーお待ちしております♪
HR事業:https://cheercareer.jp/company/offer/2944/8338

募集予定の「営業職」について↓
https://cheercareer.jp/companies/2944/messages/124181
この投稿の著者
梶間道佳
梶間道佳
人材開発/採用担当
2018年新卒入社|愛知県岡崎市出身|一児の母
2018年に新卒入社後、広告運用部へ。
2019年にはマーケ部再立ち上げに社長直々で抜擢、2020年にはMVP受賞。
2022年、人事部へキャリアチェンジし、妊娠・出産を経て採用担当に。

賢い人間ではないので努力と量で勝負するゴリゴリ系女子。
他社の人事さんに「量こなしすぎてバケモン」と言われがち。
地元の友達には「意識高すぎてもはや面白い生き物」って言われてます。

仕事のテーマは「アオハル」。
社会人だって、まだアオハルできる。
子育て中でも、30代でも、何歳でも、「ここで輝ける」と思える会社にしたい。
学生のみなさん!大人の青春、仕事でやってみませんか?
投稿一覧