2015.08.27

ディズニーのキャストはなぜ生き生きと働いているのか??

おはようございます!イマジナの武田です。
昨日は新卒入社で活躍中の宮下さんから、イマジナの魅力についてお話いただきました!
まだチェックしていない方はぜひ!

今日はディスニーのお話。あそこはいつ行っても気持ちのいいサービスですよね。
どうしてディズニーはみんな生き生きと、そしていいサービスを統一できているんでしょうか?
色々素晴らしい点はあると思いますが、私はやはり理念がばしっと決まっているからだと思うんです。
ディスニーは「すべてのゲストをハピネスに」という明確なゴールがあります。
全てです、全て。誰一人ハッピーじゃない人がいてはいけません。

オリエンタルランドは入社式がアルバイトでもあります。
2日ほどオリエンをやって、ひたすら企業理念について勉強させられるんです。
その後、それに同意して頑張る人のみネームタグがもらえます。

ではその理念を実現するために日々キャストは何をすべきか。
それが「SCSE」という行動基準(スタンス)なんですね。
S=SAFTY(安全性)
C=COURTESY(丁寧さ)
S=SHOW(ショー)
E=EFFICIENCY(効率性)
この順番に優先順をつけて行動しなさいと義務付けられているんです。
なので、安全性を無視して効率的な仕事を絶対にしてはいけませんし、
安全が確保できていないのに、楽しませることを優先してはいけないんですね。
あそこは1~100のマニュアルがしっかりあるのではなくて、最低限のマニュアルのみなんですね。

そして、ゲストをハピネスにする!というゴールに向かって組織が構築されていて、矛盾がないんです。
この矛盾がないというのは、簡単そうで非常に難しい!
ゴール、行動指針がばしっと明確になっていて、そのゴールにそった提案はどんどん聞きます
という姿勢が、キャストのより良いサービスを促しているんですね。

やはり良い企業、成長する企業、人が自然と集まる企業にするためには
企業理念を明確化し、社員へしっかり浸透させることが大事
こんなことを行っている企業はなかなか他ではないんですが、イマジナならできます(笑)

そんな面白い会社、強い会社を作っていく、経営のコアとなりうる提案ができる
イマジナに少しでも興味をお持ちいただけた方は、説明会へ

http://www.passion-navi.com/p-navi/company_seminar_entry?cid=3146&eid=15044
投稿一覧