2016.12.09

自分の環境は自分でつくる

こんばんは!吉田です。
今日は師走の金曜日。忘年会に行かれている方も多いのではないでしょうか?
同時に、飲食業界で働いている方は、非常にお忙しい時期ですよね。

私も思い返せば、高校生・大学生と飲食店のアルバイトをやっていました。
パティスリー、イタリアン、焼肉屋を経験し、最も長かったのは焼肉屋でした。

前者2店は個人経営のお店で割と個人に任せた自由な接客。
焼肉屋はある程度何店舗か持っているところで働いたので、マニュアルがありました。

両方楽しかったですが、焼肉屋で、どんどん働きやすい環境を作っていくのが楽しかったな~と思い出します。
オープニングスタッフだったので、色々なものの配置やオペレーションの順番、役割分担もあらかた決められていても、実際に運用してみて使い勝手が悪ければ柔軟に意見を聞いてもらえる環境でした。

ホールスタッフの動きを決める、お冷のコップを置いておく場所を変える、おしぼりの補充タイミングを切らせない様にする、クローズを早くするにはどうすればよいか、などなど、自分や仲間が働きやすい環境をどうやったら作れるか、という事を皆一生懸命考えて実践していました。
9割がアルバイトで非常に若く自由な一方、責任感が強く頼もしいメンバーが揃っていたなぁ、と思い出します。

この時、私が学んだ事は自分の環境は自分で作れる、という事でした。
アルバイトだろうが社員だろうが、改善提案はどんどんしていくべきで、それが形になれば、自分も楽しくなってくる。

これって当たり前の様ですが、必ずしも皆がみんなできる事ではありません。
これができるという事は、社会人人生でも非常に役に立つ事で、そういう人はイマジナでも活躍できる人!
そんな方の応募をお待ちしております!まずは会社案内にお越しください^^
投稿一覧