【23卒内定者記事】大学で学んだ分野の会社に入るべき?

2021.12.13

【23卒内定者記事】大学で学んだ分野の会社に入るべき?

こんにちは。23卒の重政です。

みなさんは大学で何について学んでいますか?
経済学、言語学、化学、芸術学、機械工学、、、などいろいろとあると思います。
特定の分野について学び、今就職活動をしていると思うのですが、学んだ分野を扱っている、またはそれに関係するような企業しか見ていないという方、もしくは行きたい会社があるが、自分が学んできた分野とは全く異なる分野を扱っているから諦めている方、そういう方々がいるのではないでしょうか。

そういった方達に向けて伝えたいです。僕は大学で学んだ分野を扱っている会社に無理して行かなくてもいいと思っています。実際に、僕は大学で生物学を学んでいますが、生物学とは全く関係ないブランディングを扱っているイマジナで、現在インターンをしておりまして、充実した毎日を送っています。

大学での専門分野を活かすという就活の軸よりは自分のビジョンというものを軸にしたほうがいいと僕は考えます。「将来はこうなりたい」というなりたい姿になれるような企業選択が大事だと思うのです。僕の就活の軸としては「将来起業したい!」という思いから「自分が20代で、大幅に成長できているイメージが湧くような企業」という軸を持っていました。それにピッタリだったのがイマジナだったのです。

しかし、行きたい会社が大学で学んでいる分野と全く異なる会社で悩んでいる方にはこう思っている方もいるかもしれません。

「面接でなぜ大学で学んだ分野とは違う会社に来たのか聞かれるし、仮に入ったとしても、その会社の分野を学んできた人に遅れをとってしまい、キャリアに差がついてしまうのではないか」と。

結論から言いますと、そんなの気にしなくていいんです。面接で聞かれたとしたら、自分のビジョンとマッチした会社だったからということを強く伝えればいいのです。遅れをとってしまうという悩みは捨ててください。最初の知識の差なんて関係ないです。インターンまたは入社後にどれだけ頑張れるかで自分のキャリアは大きく変わってくると僕は思っています。だから、「自分のなりたい姿」をより明確にしてみてください。本当にこの会社で働いたら自分のなりたい姿になれるのか、先輩たちは自分が描いている姿に近いのか、企業選択の目安となるのではないでしょうか。

イマジナに興味をもたれた方は、弊社の説明会に参加してみてください!
投稿一覧