
2025.02.21
「変わってしまった」と嘆くより、「今を変えよう」と必死に足掻いた結果、何をしようとしたか忘れた。
——分岐点という言葉は好きじゃないんだ。
バトンを受け取った私は呟いた。
まるで何かに感化され、私という存在がすっかり変わってしまったかのように思える。
「だが渡邊、それは人間として至極当たり前のことなんだ」
ある日道を歩いていた私は、宙を舞っていた。
目を開けると真白いお姉さん。
「岩本さん、ご飯ですよ」
「...ありがとうございます」
周りには白けた顔のお爺さん。
「意識はありますか?自分の名前わかりますか?」
数日後、私は軽トラに跳ねられ意識不明の重体だったことを聞かされた。
全くもって記憶がなく、本当の私というものが思い出せなかった。
これもいい思い出。
「お前らみたいな出来損無いはいらん」
泣いてうずくまる母と、呆然とする妹、弟。
12の冬、父親だった人は、私の前から姿を消した。
季節外れの衣替えにふるえた夜。
これもいい思い出。
「ワン、ワンッ」
家に帰れば可愛いももちゃん。
これは友達の犬。
私に分岐点などなかった。
常に変わり続け、変わらないのは「変わり者」であったこと。
安定や幸せなどとうに乾いて、やけど跡みたいにポロポロ。
涙の代わりだろうか。
だが一つ言えることは、過去の思い出はどれも、とても役に立つということだ。
辛かった思い出、悔しかった思い出、可愛い思い出。
どれも今を生きるのに不可欠な、私の自慢の武器である。
分岐点があるから変われるのではなく、思い出を紡いで今を変えて行くのだ。
弊社は一風変わった会社であるが、その変わり様がやけに心地よく、気づけば早2年。
当たり前のことを当たり前にやる、笑い声が絶えない良い会社。
ふと風が吹いて、爽やかなシトラスの香り。
香水よりも明らかな、色のついたそれは、都会の高層ビルに埋もれることなく実っていた。
Lime。
この続きは私の上司、林治希へ。
お題は「もしもピアノが弾けたなら」
バトンを受け取った私は呟いた。
まるで何かに感化され、私という存在がすっかり変わってしまったかのように思える。
「だが渡邊、それは人間として至極当たり前のことなんだ」
ある日道を歩いていた私は、宙を舞っていた。
目を開けると真白いお姉さん。
「岩本さん、ご飯ですよ」
「...ありがとうございます」
周りには白けた顔のお爺さん。
「意識はありますか?自分の名前わかりますか?」
数日後、私は軽トラに跳ねられ意識不明の重体だったことを聞かされた。
全くもって記憶がなく、本当の私というものが思い出せなかった。
これもいい思い出。
「お前らみたいな出来損無いはいらん」
泣いてうずくまる母と、呆然とする妹、弟。
12の冬、父親だった人は、私の前から姿を消した。
季節外れの衣替えにふるえた夜。
これもいい思い出。
「ワン、ワンッ」
家に帰れば可愛いももちゃん。
これは友達の犬。
私に分岐点などなかった。
常に変わり続け、変わらないのは「変わり者」であったこと。
安定や幸せなどとうに乾いて、やけど跡みたいにポロポロ。
涙の代わりだろうか。
だが一つ言えることは、過去の思い出はどれも、とても役に立つということだ。
辛かった思い出、悔しかった思い出、可愛い思い出。
どれも今を生きるのに不可欠な、私の自慢の武器である。
分岐点があるから変われるのではなく、思い出を紡いで今を変えて行くのだ。
弊社は一風変わった会社であるが、その変わり様がやけに心地よく、気づけば早2年。
当たり前のことを当たり前にやる、笑い声が絶えない良い会社。
ふと風が吹いて、爽やかなシトラスの香り。
香水よりも明らかな、色のついたそれは、都会の高層ビルに埋もれることなく実っていた。
Lime。
この続きは私の上司、林治希へ。
お題は「もしもピアノが弾けたなら」
投稿一覧

2025.04.18
Limeに飛び込んだ高校生!?【福島さんインタビュー 前編】

2025.04.18
数字の裏にある“人”を想像し続ける【福島さんインタビュー 後編】

2025.04.10
Lime 初インターン

2025.04.05
料理人から別の道へ

2025.03.27
Q. Limeで半年後の目標は?

2025.03.22
Lime初出勤 大学3年生

2025.03.20
Q. Limeでの経験で1番嬉しかったこと

2025.03.19
本日中途入社 元営業マンがLimeに入ろうと思ったワケ

2025.03.15
目指すは最高の投資家

2025.03.12
人こそが最強の道具——

2025.03.11
オフィスにいるだけで世界旅行をしている気分になれる会社とは!?

2025.03.11
本日より中途入社