2022.04.05
なんで?!優秀なのに落とされる学生の特徴
始めまして。株式会社これから内定者の吉田です。
今回は優秀なのに、面接で落ちてしまう人の特徴についてお話しできればと思います。チアキャリアに登録している学生は特に優秀な人が多いと思うので、自分が当てはまらないように気を付けて下さい。因みに私は優秀でもないのにこの質問を色々な人事の方に聞いて回っていました。
■会社と方向性が違う
優秀な学生ほど、どんどんと高みを目指して頑張る傾向に有ります。その為、会社と方向性が合致していなければ、早期退職してしまうのではないかと人事は思ってしまいます。
例えば、レストランのホールスタッフの募集に来た学生が「私は日本の飲食サービスを根本的に変えたい」と言ってきたらどうなるでしょうか?確かに志は高くて優秀かもしれません。でも1人のホールスタッフが出来る内容ではないでしょう。この違和感を感じると企業は学生を落とさざる得ないのです。
■教育制度に悪影響
優秀な人材にとって新人の仕事が退屈に思えることもしばしば有ります。尚且つ会社の制度上、業務量や出世のスピードを調整できないところもあります。その場合、暇そうにしているのに結果が出る社員が出てきます。つまり営業成績の上位者がお手本に出来ない状況が出来てしまうのです。会社は組織で動いているので一人のわがままを受け入れることは出来ないのです。
■マウントを取りがち
面接の場では自己PRをしていかないといけないのですが、自分を売り込むのではなく見せびらかす人も当然落ちます。この判断は難しいのですが、少なくとも他者を下げたりするのは思い切りアウトです。
いかがでしょうか?
まとめると、能力が優秀でも中身が伴っていないと落とされるということです。面接は単に優秀な人を採用するのではなく、会社に入って成長し、活躍する人を採用するものです。
皆さんの今後の伸びしろを見せていきましょう。
https://cheercareer.jp/company/seminar/2944
今回は優秀なのに、面接で落ちてしまう人の特徴についてお話しできればと思います。チアキャリアに登録している学生は特に優秀な人が多いと思うので、自分が当てはまらないように気を付けて下さい。因みに私は優秀でもないのにこの質問を色々な人事の方に聞いて回っていました。
■会社と方向性が違う
優秀な学生ほど、どんどんと高みを目指して頑張る傾向に有ります。その為、会社と方向性が合致していなければ、早期退職してしまうのではないかと人事は思ってしまいます。
例えば、レストランのホールスタッフの募集に来た学生が「私は日本の飲食サービスを根本的に変えたい」と言ってきたらどうなるでしょうか?確かに志は高くて優秀かもしれません。でも1人のホールスタッフが出来る内容ではないでしょう。この違和感を感じると企業は学生を落とさざる得ないのです。
■教育制度に悪影響
優秀な人材にとって新人の仕事が退屈に思えることもしばしば有ります。尚且つ会社の制度上、業務量や出世のスピードを調整できないところもあります。その場合、暇そうにしているのに結果が出る社員が出てきます。つまり営業成績の上位者がお手本に出来ない状況が出来てしまうのです。会社は組織で動いているので一人のわがままを受け入れることは出来ないのです。
■マウントを取りがち
面接の場では自己PRをしていかないといけないのですが、自分を売り込むのではなく見せびらかす人も当然落ちます。この判断は難しいのですが、少なくとも他者を下げたりするのは思い切りアウトです。
いかがでしょうか?
まとめると、能力が優秀でも中身が伴っていないと落とされるということです。面接は単に優秀な人を採用するのではなく、会社に入って成長し、活躍する人を採用するものです。
皆さんの今後の伸びしろを見せていきましょう。
https://cheercareer.jp/company/seminar/2944
投稿一覧
2025.10.22
自信には「自己肯定感」と「自己効力感」の2種類あるんだけど、社会人にはどっちが必要だと思う?
2025.10.21
就職活動は、自分という商品を売りこむ「営業活動」です。
2025.10.16
※弊社、「義務を果たさず、権利を主張できる」会社ではありません※
2025.10.16
【27卒|面談受付中】あなたにしか歩めないキャリア、オリジナルで一緒に描きます!
2025.10.10
【チアフェスの感想】若者よ、思う存分悩み、就活を楽しめ。
2025.10.09
「合理性」と「損したくない意識」“無駄”を避ける人ほど、人生を味気なくしてる。
2025.10.08
【27・28卒向け】未経験からマーケを学べる!“売上を動かす”マーケティングアシスタント募集!
2025.10.07
【27卒|内定式】異例の2Days⁉“どヘンタイ”らしく実施いたしました!
2025.10.06
【働いて、働いて、働いてまいります】ワークバランスという言葉も捨てます。
2025.10.02
【働く=しんどい?】そりゃしんどいよ。だって夢と希望って簡単に届かない「理想の姿」だもん。
2025.09.30
【御社に貢献したい?】それ、自分の成長に繋がってる?
2025.09.29
売るモノがない営業は、最難関。だからこそ、そこで得た力は“どこでも通用する武器”になる。