2016.08.26
面接で必ず聞く質問
こんにちは!鎌田です。
今回は就職活動時の実体験をお話しします。
さて、タイトルにもある通り、
皆さん、面接で必ず聞くことってありますか?
私は必ず
「社長の〇〇さんと社員の方々の距離感をどう感じていらっしゃいますか?」
という質問をしていました。
というのも、私の企業探しの条件が「経営者と社員の距離が近いこと」だったからです。
自分が働いてるところを想像した時、
自分の会社のトップに立つ人があまりにも遠くに感じてしまったり、
何を考えているのか伝わってこない環境というのは不安だと感じていたからです。
その点、ベンチャー企業はこの条件に合う企業がほとんどでした。
しかし、ホームページや説明会で上司との距離が近い、
社長とランチできる制度がある、などと言っていても
実際のところは本当か分かりません。
そこで私は必ず面接で面接官本人の実体験を聞くようにしていました。
例えば
「実際に社長さんとの距離が近いと感じる時はどんな時ですか?」
「実際にコミュニケーションを図る制度を利用したことがありますか?」
「そこで社長さんとどのような話をするのですか?」
などの質問をして、すぐにその人自身の感じたことや実体験が出てくるかどうかで
実際の社内の様子を知ることができます。
この質問以外にも、例えば、
若手に裁量権がある、という謳い文句を確かめたい時には、
面接官自身がそういった行動をしたことがあるかを聞いてみるなど、
会社として用意された回答ではなく、社員の生の声を引き出すような質問をするととても参考になるのでおすすめです!
今回は就職活動時の実体験をお話しします。
さて、タイトルにもある通り、
皆さん、面接で必ず聞くことってありますか?
私は必ず
「社長の〇〇さんと社員の方々の距離感をどう感じていらっしゃいますか?」
という質問をしていました。
というのも、私の企業探しの条件が「経営者と社員の距離が近いこと」だったからです。
自分が働いてるところを想像した時、
自分の会社のトップに立つ人があまりにも遠くに感じてしまったり、
何を考えているのか伝わってこない環境というのは不安だと感じていたからです。
その点、ベンチャー企業はこの条件に合う企業がほとんどでした。
しかし、ホームページや説明会で上司との距離が近い、
社長とランチできる制度がある、などと言っていても
実際のところは本当か分かりません。
そこで私は必ず面接で面接官本人の実体験を聞くようにしていました。
例えば
「実際に社長さんとの距離が近いと感じる時はどんな時ですか?」
「実際にコミュニケーションを図る制度を利用したことがありますか?」
「そこで社長さんとどのような話をするのですか?」
などの質問をして、すぐにその人自身の感じたことや実体験が出てくるかどうかで
実際の社内の様子を知ることができます。
この質問以外にも、例えば、
若手に裁量権がある、という謳い文句を確かめたい時には、
面接官自身がそういった行動をしたことがあるかを聞いてみるなど、
会社として用意された回答ではなく、社員の生の声を引き出すような質問をするととても参考になるのでおすすめです!
投稿一覧
2025.11.14
1-4【社員インタビュー】教職からベンチャー企業への挑戦。
2025.11.14
1-3【社員インタビュー】教職からベンチャー企業への挑戦。
2025.11.14
1-2【社員インタビュー】教職からベンチャー企業への挑戦。
2025.11.13
1-1【社員インタビュー】教職からベンチャー企業への挑戦。
2025.11.12
後編【社員インタビュー】「やってみたい」と思ったなら、あとは飛び込むだけ
2025.11.11
後編【社員インタビュー】「やりたい」を形にする会社で見つけた自分らしさ
2025.11.10
前編【社員インタビュー】「やりたい」を形にする会社で見つけた自分らしさ
2025.10.27
前編【社員インタビュー】「やってみたい」と思ったなら、あとは飛び込むだけ
2025.10.22
後編【社員インタビュー】自分だからこそ価値がある、そう思ってもらえるように。
2025.10.21
前編【社員インタビュー】自分だからこそ価値がある、そう思ってもらえるように
2025.10.20
後編【社員インタビュー】一生、言葉と戯れたい。人を、企業を、動かす文章を。
2025.10.15
前編【社員インタビュー】一生、言葉と戯れたい。人を、企業を、動かす文章を。