
2023.04.22
電車の遅延は自分のせい。地球温暖化も自分のせい。
『雨が降っても自分のせい』
これは自責が大切であることを唱えた松下幸之助の格言です。
先日、従業員メンバーの意識を上げるために作られたLimeバリューのなかには
『100%自分の責任としてとらえろ』
という項目があります。
仕事において自責で物事を捉えられるかどうかは非常に大切です。
例えば、相手が決まった時間に予定の場所に現れないときに、
「あいつは時間にルーズだ」と他責に考えて腹を立てる人と、
「リマインドを送ればよかった」と自責で考える人では、
次にとるアクションに大きな違いが生まれます。
他責思考の人は言いわけをするのに必死で同じようなミスを繰り返し、
自責思考の人はリスクヘッジを図ろうとすることで、
同じような事態に遭遇する確率を大幅に下げることができるのです。
ゆえに、自責とは「課題解決の糸口を掴むための思考」であり、
「成長に欠かせない要素でもある」と言うことができるでしょう。
僕はこれを極端に表現し、
『電車の遅延は自分のせい。地球温暖化も自分のせい。』と言い聞かせるようにしています。
働いていれば誰にでも、部下が使えないと腹を立てることがあるでしょう。
理不尽な上司に嫌気が差すことだってあると思います。
しかしそれは、「部下を上手くマネジメントできない自分のせい」であり、
「上司を抜けない自分のせい」でもあるのです。
Limeで自分の価値を発揮するためにも、
Limeバリューである「自責思考」を大切にしたいと考えております。
https://cheercareer.jp/company/seminar/4344
これは自責が大切であることを唱えた松下幸之助の格言です。
先日、従業員メンバーの意識を上げるために作られたLimeバリューのなかには
『100%自分の責任としてとらえろ』
という項目があります。
仕事において自責で物事を捉えられるかどうかは非常に大切です。
例えば、相手が決まった時間に予定の場所に現れないときに、
「あいつは時間にルーズだ」と他責に考えて腹を立てる人と、
「リマインドを送ればよかった」と自責で考える人では、
次にとるアクションに大きな違いが生まれます。
他責思考の人は言いわけをするのに必死で同じようなミスを繰り返し、
自責思考の人はリスクヘッジを図ろうとすることで、
同じような事態に遭遇する確率を大幅に下げることができるのです。
ゆえに、自責とは「課題解決の糸口を掴むための思考」であり、
「成長に欠かせない要素でもある」と言うことができるでしょう。
僕はこれを極端に表現し、
『電車の遅延は自分のせい。地球温暖化も自分のせい。』と言い聞かせるようにしています。
働いていれば誰にでも、部下が使えないと腹を立てることがあるでしょう。
理不尽な上司に嫌気が差すことだってあると思います。
しかしそれは、「部下を上手くマネジメントできない自分のせい」であり、
「上司を抜けない自分のせい」でもあるのです。
Limeで自分の価値を発揮するためにも、
Limeバリューである「自責思考」を大切にしたいと考えております。
https://cheercareer.jp/company/seminar/4344
投稿一覧

2025.04.10
Lime 初インターン

2025.04.05
料理人から別の道へ

2025.03.27
Q. Limeで半年後の目標は?

2025.03.22
Lime初出勤 大学3年生

2025.03.20
Q. Limeでの経験で1番嬉しかったこと

2025.03.19
本日中途入社 元営業マンがLimeに入ろうと思ったワケ

2025.03.15
目指すは最高の投資家

2025.03.12
人こそが最強の道具——

2025.03.11
オフィスにいるだけで世界旅行をしている気分になれる会社とは!?

2025.03.11
本日より中途入社

2025.03.07
本日中途入社 事務やインストラクター、通訳を経験

2025.03.01
④「アメリカ→学生起業→Lime」— 学業とビジネスを両立する東洋大生の話