「就活は“選ばれる”より、“自分を選ぶ”時間」

2025.10.27

「就活は“選ばれる”より、“自分を選ぶ”時間」

みなさんこんにちは!
温故知新採用担当の青木です!

もうすぐ11月になり、肌寒い季節になってきましたね。
今日は、就活の難しさについてコラムを書きたいと思います!

就職活動は、誰もが一度は向き合う大きな壁です。情報が溢れる中で、何を信じ、どう行動すればいいのか分からなくなることもあります。「自己分析」「企業研究」「エントリーシート」「面接」──どれも正解がないからこそ、人と比べて焦りや不安を感じる瞬間があると思います。

けれど、就活は“誰かに選ばれるための時間”ではなく、“自分を知るための時間”でもあります。理想の企業像を探す前に、「自分がどんな瞬間にワクワクするか」「どんな価値観を大切にしたいか」を見つめることが、結果的に納得のいく選択へとつながります。

株式会社温故知新の説明会では、ホテルや旅館を通じて“地域の魅力を伝える仕事”のリアルを知ることができます。働く人々の想いや現場の雰囲気に触れながら、「自分に合う働き方」を考えるきっかけにしてみませんか。就活のむずかしさの先に、“あなたらしさ”がきっと見えてきます。
https://cheercareer.jp/company/seminar/4599

▼説明会の詳細はこちら
この投稿の著者
青木 駿
青木 駿
人材開発グループ
徳島県出身。慶應義塾大学経済学部卒。社会人3年目。
大学では行動経済学を専攻し、「人の意思決定は感情や環境に左右される」という視点から、人の動き方や選び方を研究していました。現在は株式会社温故知新の人事として、新卒採用プロジェクトリーダーとして企画から運用まで幅広く担当しています。インターンや説明会の設計、選考フローの改善、候補者とのコミュニケーション設計などを通して、「人の心を動かすしくみ」をつくることを意識しています!

趣味:サッカー観戦・国内旅行・個室サウナ・パン屋巡り
投稿一覧