
2025.05.15
会社紹介⑩~キャリアパス事例の紹介~
こんにちは!
株式会社ジャスウィルです!
就職活動をしていると、
「お!」と気になる会社を見つけても、
実際にこの会社に入ることで、
自分がどんなキャリアを歩んでいけるのだろうか?と気になる方もいると思います。
大手であれば、教育制度が整っており、
ある程度決められた期間で一定量の成長したのち、
OJTで経験を積んでいく流れが多いかと思います。
中小であれば、個人の意欲次第でどんどん経験を積ませてもらえる
ことも多いので、スピード感の違いはあると思います。
どちらが良いかは自分の気持ち次第だと思います。
ジャスウィルでキャリアパス事例は以下の通りです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・社員1:入社10年目
1年目 ⇒ 3か月間の研修後、先輩社員に随行してシステム保守、開発、打合せ参加
2年目 ⇒ 機能の一部を設計、企画、開発
3年目 ⇒ 新規事業のフレームワーク選定および作成
4年目 ⇒ 新規事業のリーダーに就任
・社員2:入社6年目
1年目 ⇒ 3か月間の研修後、自社SaaSサービスの1機能を企画・設計・開発
新規プロジェクト(AIOCR)のリーダー就任
2年目 ⇒ 大手企業からの受託案件における開発チームリーダに就任
3年目 ⇒ 産学連携プロジェクトのリーダに就任
4年目 ⇒ 役員となり経営に参画
・社員3:入社2年目
1年目 ⇒ 3か月間の研修後、自社SaaSサービスの機能開発・保守
2年目 ⇒ 新規取引先の責任者に就任
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
個人の力量や意欲に合わせて、
最適なプロジェクトが割り振られるので、成長機会は多いです。
常に自分の現在の知識・スキル・能力よりもワンランク上が求められるので、
先輩や上司のアドバイスを受けながらコツコツ進めれば、
着実に成長できることができます。
キャリアパス事例に記載したように、
プロジェクトを牽引するリーダーとなり、組織マネジメントを学んだり、
役員となって会社の経営に参加したり、
着実にコーディングスキルを向上させて、エキスパートとしてのキャリアを積むなど
各々が求める方向性に応じて、成長機会が与えられるので
明確にやりたいことがある方にとって、最適な環境だと考えています。
将来を見据えて、「なぜその会社に入る必要があるのか?」を
明確にしましょう!
株式会社ジャスウィルです!
就職活動をしていると、
「お!」と気になる会社を見つけても、
実際にこの会社に入ることで、
自分がどんなキャリアを歩んでいけるのだろうか?と気になる方もいると思います。
大手であれば、教育制度が整っており、
ある程度決められた期間で一定量の成長したのち、
OJTで経験を積んでいく流れが多いかと思います。
中小であれば、個人の意欲次第でどんどん経験を積ませてもらえる
ことも多いので、スピード感の違いはあると思います。
どちらが良いかは自分の気持ち次第だと思います。
ジャスウィルでキャリアパス事例は以下の通りです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・社員1:入社10年目
1年目 ⇒ 3か月間の研修後、先輩社員に随行してシステム保守、開発、打合せ参加
2年目 ⇒ 機能の一部を設計、企画、開発
3年目 ⇒ 新規事業のフレームワーク選定および作成
4年目 ⇒ 新規事業のリーダーに就任
・社員2:入社6年目
1年目 ⇒ 3か月間の研修後、自社SaaSサービスの1機能を企画・設計・開発
新規プロジェクト(AIOCR)のリーダー就任
2年目 ⇒ 大手企業からの受託案件における開発チームリーダに就任
3年目 ⇒ 産学連携プロジェクトのリーダに就任
4年目 ⇒ 役員となり経営に参画
・社員3:入社2年目
1年目 ⇒ 3か月間の研修後、自社SaaSサービスの機能開発・保守
2年目 ⇒ 新規取引先の責任者に就任
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
個人の力量や意欲に合わせて、
最適なプロジェクトが割り振られるので、成長機会は多いです。
常に自分の現在の知識・スキル・能力よりもワンランク上が求められるので、
先輩や上司のアドバイスを受けながらコツコツ進めれば、
着実に成長できることができます。
キャリアパス事例に記載したように、
プロジェクトを牽引するリーダーとなり、組織マネジメントを学んだり、
役員となって会社の経営に参加したり、
着実にコーディングスキルを向上させて、エキスパートとしてのキャリアを積むなど
各々が求める方向性に応じて、成長機会が与えられるので
明確にやりたいことがある方にとって、最適な環境だと考えています。
将来を見据えて、「なぜその会社に入る必要があるのか?」を
明確にしましょう!
投稿一覧

2025.10.14
やる気と相性、どっちが大事?活躍できる人の“特徴”とは

2025.10.09
未経験入社でも成長した人の共通点3選

2025.10.08
失敗を笑える人、頼れる人。こんな人が長く活躍してます

2025.10.07
「天才じゃなくてOK」普通の人が活躍するための共通点

2025.10.06
エンジニアに必要なのは論理力だけじゃない!共感力の重要性

2025.10.03
現場で評価される人が実践している「言葉の使い方」

2025.10.02
“指示待ち”から“自走”へ——求められる行動力とは

2025.10.01
「できない」と言える勇気が成長を加速する理由

2025.09.30
技術よりもまず「報・連・相」?新入社員が最初につまずくこと

2025.09.29
面接で“技術力”よりも評価されるポイントとは?

2025.09.26
エントリーシートで差がつく!自分らしさの伝え方とは?

2025.09.25
SPIよりも大事!?企業が見ている“考え方”と“姿勢”