
2025.06.23
プログラミング未経験でも問題が無い理由について
こんにちは!
株式会社ジャスウィルです!
今日は、採用時に「未経験歓迎」というキーワードを載せている理由について
紹介したいと思います。
弊社は、自社開発SaaS製品を提供している名古屋のIT企業です。
技術者が大半を占めており、入社前からプログラミング経験がある方は
「全体の3割以下」です。
【 えっ、ほとんど未経験なんですか!?】
と驚かれる方もいますが、
ほとんどが未経験から入社しており、
研修期間ののち、実践経験を経て、活躍している方がほとんどです。
【そうはいっても、やはり経験者の方が有利なのでは?】
と思われる方もいますが、実は意外とそうでもありません。
入社前からプログラミング経験がある方の場合、いわば「我流」で学んでいるため、
弊社のコーディング規約とずれていたり、言語やフレームワークが異なっていたりして、
ほぼ一から学びなおす必要があるからです。
とは言え、1つの開発言語に触れていれば、応用が利く場面があるので、
未経験者よりも習得スピードが速くなるのは間違いありません。
一番重要なことは、プログラマと一口に言っても、
求められる技術やスキル、経験、役割は参加するプロジェクトによって全く異なるので、
「常に学び続けよう」という姿勢をもって仕事に臨めるかどうかです。
1年たてばバージョンがアップデートされたり、
セキュリティ要件が変わったり、
パフォーマンスの課題が生まれたり、
使用しているライブラリと互換性が取れなくなったり、
トレンドが変わったり、様々な変化が起こります。
私たちの仕事はお客様とお客様の先のお客様が喜ぶサービスを提供することです。
一人一人が会社の顔であり、会社の代表者ですので、
日々成長を求められます。
成長することが「当たり前」の環境に、
あなたも身を投じてみませんか?
株式会社ジャスウィルです!
今日は、採用時に「未経験歓迎」というキーワードを載せている理由について
紹介したいと思います。
弊社は、自社開発SaaS製品を提供している名古屋のIT企業です。
技術者が大半を占めており、入社前からプログラミング経験がある方は
「全体の3割以下」です。
【 えっ、ほとんど未経験なんですか!?】
と驚かれる方もいますが、
ほとんどが未経験から入社しており、
研修期間ののち、実践経験を経て、活躍している方がほとんどです。
【そうはいっても、やはり経験者の方が有利なのでは?】
と思われる方もいますが、実は意外とそうでもありません。
入社前からプログラミング経験がある方の場合、いわば「我流」で学んでいるため、
弊社のコーディング規約とずれていたり、言語やフレームワークが異なっていたりして、
ほぼ一から学びなおす必要があるからです。
とは言え、1つの開発言語に触れていれば、応用が利く場面があるので、
未経験者よりも習得スピードが速くなるのは間違いありません。
一番重要なことは、プログラマと一口に言っても、
求められる技術やスキル、経験、役割は参加するプロジェクトによって全く異なるので、
「常に学び続けよう」という姿勢をもって仕事に臨めるかどうかです。
1年たてばバージョンがアップデートされたり、
セキュリティ要件が変わったり、
パフォーマンスの課題が生まれたり、
使用しているライブラリと互換性が取れなくなったり、
トレンドが変わったり、様々な変化が起こります。
私たちの仕事はお客様とお客様の先のお客様が喜ぶサービスを提供することです。
一人一人が会社の顔であり、会社の代表者ですので、
日々成長を求められます。
成長することが「当たり前」の環境に、
あなたも身を投じてみませんか?
投稿一覧

2025.10.14
やる気と相性、どっちが大事?活躍できる人の“特徴”とは

2025.10.09
未経験入社でも成長した人の共通点3選

2025.10.08
失敗を笑える人、頼れる人。こんな人が長く活躍してます

2025.10.07
「天才じゃなくてOK」普通の人が活躍するための共通点

2025.10.06
エンジニアに必要なのは論理力だけじゃない!共感力の重要性

2025.10.03
現場で評価される人が実践している「言葉の使い方」

2025.10.02
“指示待ち”から“自走”へ——求められる行動力とは

2025.10.01
「できない」と言える勇気が成長を加速する理由

2025.09.30
技術よりもまず「報・連・相」?新入社員が最初につまずくこと

2025.09.29
面接で“技術力”よりも評価されるポイントとは?

2025.09.26
エントリーシートで差がつく!自分らしさの伝え方とは?

2025.09.25
SPIよりも大事!?企業が見ている“考え方”と“姿勢”