WEBマーケのプロが教える!情報過多時代を乗り切る「企業選びの軸」の見つけ方

2025.10.01

WEBマーケのプロが教える!情報過多時代を乗り切る「企業選びの軸」の見つけ方

こんにちは!ソルー株式会社 人事の細矢です。

「就活、何から手をつければいいの…?」 SNS、就活サイト、OB訪問アプリ…。毎日流れてくる情報に、不安や焦りを感じていませんか?

弊社は、設立7期目のWEBマーケティングベンチャーです。WEBマーケティングという手段でお客様の事業拡大を支援しており、その根幹にあるのが、ネット上の情報から「本当に価値ある情報」を見極め、届ける力です。

そんな「情報分析のプロ」が、就活という情報戦を乗り切るヒントをお届けします。

【STEP1:決めるのは「情報収集の目的」】
なんとなく企業サイトを見る前に、「自分は仕事を通じてどうなりたいか?」という目的(=企業選びの軸)を立てるのが最初のステップです。
例:「若いうちから裁量権を持ちたい…」「専門スキルを身につけたい…」
この軸があなただけのコンパスとなり、見るべき情報が明確になります。

【STEP2:信頼すべきは「一次情報」】
軸に合う企業は、企業が自ら発信する「一次情報」で探しましょう。

・公式サイトの事業内容/ミッション:会社の根幹がわかる
・社員インタビュー:リアルな雰囲気が伝わる
私たちマーケターも、まずは公式サイトから企業の「本気度」を分析します。

【STEP3:口コミは「参考程度」に】
口コミサイトも気になりますが、あくまで「個人の感想」です。ネガティブな意見は、その人特有のミスマッチかもしれません。参考程度にとどめ、振り回されないようにしましょう。

【STEP4:最後は「リアル」で確かめよう】
集めた情報は仮説です。説明会やインターンといった「リアルな接点」で検証しましょう。 社員の表情やオフィスの雰囲気など、五感で感じる情報が決め手です。「心地いいな」と感じられるかが重要になります。
(★弊社の説明会や選考を通じて、ソルーで働く人の"熱量" "パワー"を肌で感じでほしいです!)

さいごに 情報過多の時代、大切なのは「量」でなく「質」と「自分なりの判断軸」です。

この視点が、納得のいく一社と出会う手助けになれば嬉しいです。私たちソルーも、自らの軸で考え行動できる仲間を探しています。興味が湧いたら、ぜひ会社ページも覗いてみてくださいね。

▼説明会へのご予約はこちら
https://cheercareer.jp/company/seminar_detail/4735/189407
この投稿の著者
細矢 奈央
細矢 奈央
人事チーム・課長
2021年4月にソルー株式会社へ新卒入社。
広告運用やクライアントワークを経験したのち、2022年9月より未経験で人事のキャリアをスタートしました。
現在は人事業務に加えて、広報や2025年4月に立ち上がったHR事業も担当するなど、領域を越えたチャレンジを続けています!
プロジェクトの推進を“誰よりも楽しむ人”として、まずは自ら背中を見せながら会社に貢献し、
同時に、自分自身の可能性ももっと広げていきたいと思っています🕊️🤝

説明会では、たくさんの学生の皆さまとお話しできることを楽しみにしております^^
投稿一覧