
2022.10.28
【超簡単】ほぼ100%通ったESの書き方(基本編)
こんにちは! 23卒のるいるいです!
この記事では、私が就活時に実践していたエントリーシートの書き方をお伝えします。
この方法で書き始めてからほぼESで落ちることはなくなりました。
基本編と実践編の二回に分けてお伝えしていきます。
ぜひ最後まで読んでみてくださいねっ!
ということで基本編スタートッ!
志望理由を例に書き方を解説してみます( ー`дー´)
いきなり志望理由を書こうとしても中々難しいと思います……。
ですので、まずは箇条書きでメモを作ってみましょう!
メモがあるだけで本文がめっっちゃ書きやすくなりますぜ!
【メモ内容】
①志望する理由
②なぜそう思ったのか
③具体的な体験やエピソード
④まとめ
【私の場合】
①広告運用に関わる仕事がしたい!
②より多くの人の認知を獲得するためにはどうすれば良いか、考えるのが好きだから
③YouTubeに動画を投稿していたけど、全然見てもらえなかった……
→色々と試行錯誤したことで再生回数が伸びて嬉しかった!
→広告運用も、試行錯誤し認知を獲得するという点でYouTubeに近い
④だから広告運用に関わる仕事がしたい!
と、こんな感じになりました。
……実はこれ、就活当時の私のメモほぼそのままです笑
あとは、このメモ文を一つの文章にするだけ。
簡単に「読みやすい」「説得力のある」志望理由の完成です!!
ということで本記事はここまで。
実際に一つの文章にまとめるのは次回の『ほぼ100%通ったESの書き方(実践編)』でやります!
よければ読んでいってくださいね(^ ^)
ちなみに私が内定頂いた会社はコチラ。
ESだけでなく面接でしっかりと個性を見てくれるので、
よければ会社情報だけでも見ていってくださいね↓↓↓
https://cheercareer.jp/company/offer/2944/401
この記事では、私が就活時に実践していたエントリーシートの書き方をお伝えします。
この方法で書き始めてからほぼESで落ちることはなくなりました。
基本編と実践編の二回に分けてお伝えしていきます。
ぜひ最後まで読んでみてくださいねっ!
ということで基本編スタートッ!
志望理由を例に書き方を解説してみます( ー`дー´)
いきなり志望理由を書こうとしても中々難しいと思います……。
ですので、まずは箇条書きでメモを作ってみましょう!
メモがあるだけで本文がめっっちゃ書きやすくなりますぜ!
【メモ内容】
①志望する理由
②なぜそう思ったのか
③具体的な体験やエピソード
④まとめ
【私の場合】
①広告運用に関わる仕事がしたい!
②より多くの人の認知を獲得するためにはどうすれば良いか、考えるのが好きだから
③YouTubeに動画を投稿していたけど、全然見てもらえなかった……
→色々と試行錯誤したことで再生回数が伸びて嬉しかった!
→広告運用も、試行錯誤し認知を獲得するという点でYouTubeに近い
④だから広告運用に関わる仕事がしたい!
と、こんな感じになりました。
……実はこれ、就活当時の私のメモほぼそのままです笑
あとは、このメモ文を一つの文章にするだけ。
簡単に「読みやすい」「説得力のある」志望理由の完成です!!
ということで本記事はここまで。
実際に一つの文章にまとめるのは次回の『ほぼ100%通ったESの書き方(実践編)』でやります!
よければ読んでいってくださいね(^ ^)
ちなみに私が内定頂いた会社はコチラ。
ESだけでなく面接でしっかりと個性を見てくれるので、
よければ会社情報だけでも見ていってくださいね↓↓↓
https://cheercareer.jp/company/offer/2944/401
投稿一覧

2024.12.27
年末です。年末年始に突入する前に説明会予約してってね!

2024.12.27
どヘンタイ募集の会社に20卒の僕が入社を決めた理由

2024.12.26
おもしろYouTubeとか教えてほしい話

2024.12.26
【閲覧注意】ブラック企業っぽいとこがあったどヘンタイ募集企業の少し前の残業の姿

2024.12.25
【内定者インターンやってます】同期に大きく差をつけてブーストかけよ。

2024.12.25
根強い安定志向の新卒採用市場ですが、ゴリゴリのベンチャーです

2024.12.24
会社辞めそうだと思うから落としたくなる人の特徴

2024.12.24
”なんとなく”嫌だな、”なんとなく”良いなの根拠

2024.12.23
残業しながら残業について書いた

2024.12.23
趣味お笑いって履歴書に書く人の好きのレベルがわからず怖い

2024.12.20
【人事的見解】最終面接で受かるコツ!

2024.12.20
面接前日、ヤバい風邪ひいた声出ない…とならない為に。