
2024.06.18
”なんとなく”嫌だな、”なんとなく”良いなの根拠
こんにちは!
株式会社これから 採用担当の遠藤です。
直感的に物事を判断する時ってありません?
私は結構、というかかなりあるんですけど、
でも直感の根拠はある程度自覚しておく必要があると思うんですよ。
というのも、
「”なんとなく”嫌」
って、大事な物事を決める決定打には物足りないですよね。
誰か相手のある物事だった時、それを理由にして断るのってちょっとお互いモヤかなと思うんです。
なので僭越ながら私からのアドバイスなんですが、
”なんとなく”の「根拠」を一旦決めべきだという事。
例えば、「この場所”なんか”嫌な感じがする」って時の根拠を下記の様に設定しておきます。
・暗いから
・空気がよどんでるから
・天井が低くて圧迫感があるから
ちょっとイメージできますかね?
で、こうして一旦仮決めしておくとどうなるかと言うと、
・明るくなるようにすれば、嫌じゃなくなる
・換気をしよう
・物の配置を変えてみようかな
みたいに改善点を見出す事が出来るんですよね。
時には改善のしようもない物事もありますが、
そんな時も根拠があれば心構えができる分幾分ましになると思います。
逆もしかり。いい事もふわっとさせない様にしておくと更にプラスにしやすいかと!
”なんとなく”に理由を付ける事、
やってみて欲しいです。
最早ちょっとしたライフハックのようなものですが、是非。
↓説明会のご予約はこちらから↓
https://cheercareer.jp/company/seminar/2944
<開催日程>
6/19(水) 14:00~
6/26(水) 14:00~
株式会社これから 採用担当の遠藤です。
直感的に物事を判断する時ってありません?
私は結構、というかかなりあるんですけど、
でも直感の根拠はある程度自覚しておく必要があると思うんですよ。
というのも、
「”なんとなく”嫌」
って、大事な物事を決める決定打には物足りないですよね。
誰か相手のある物事だった時、それを理由にして断るのってちょっとお互いモヤかなと思うんです。
なので僭越ながら私からのアドバイスなんですが、
”なんとなく”の「根拠」を一旦決めべきだという事。
例えば、「この場所”なんか”嫌な感じがする」って時の根拠を下記の様に設定しておきます。
・暗いから
・空気がよどんでるから
・天井が低くて圧迫感があるから
ちょっとイメージできますかね?
で、こうして一旦仮決めしておくとどうなるかと言うと、
・明るくなるようにすれば、嫌じゃなくなる
・換気をしよう
・物の配置を変えてみようかな
みたいに改善点を見出す事が出来るんですよね。
時には改善のしようもない物事もありますが、
そんな時も根拠があれば心構えができる分幾分ましになると思います。
逆もしかり。いい事もふわっとさせない様にしておくと更にプラスにしやすいかと!
”なんとなく”に理由を付ける事、
やってみて欲しいです。
最早ちょっとしたライフハックのようなものですが、是非。
↓説明会のご予約はこちらから↓
https://cheercareer.jp/company/seminar/2944
<開催日程>
6/19(水) 14:00~
6/26(水) 14:00~
この投稿の著者

遠藤早姫
人事 新卒採用担当
投稿一覧

2025.07.16
「個性的な会社」って言う割に、全員いい子ちゃんじゃん?

2025.07.16
社会人8年目になると、キラキラオフィスで働きたいとか思わない

2025.07.15
【明日説明会を開催!】拝啓、ガクチカ作りを頑張っている君へ

2025.07.15
「で?ここで働いたら何ができるようになる?」に答えるとしたら

2025.07.14
若手扱い、早く卒業したい人だけ来て

2025.07.14
【20代は無双】だからリスクを取り、未来を創る側に立て

2025.07.13
【社内処分覚悟!】言ったら代表に怒られそうですが暴露します!

2025.07.13
仕事=退屈?それつまんない会社の人の声がデカいだけでしょ。

2025.07.12
キラキラ✨ベンチャーに夢見てんの?それ、泥だよ。

2025.07.12
7月の今だから就活は楽しいんだよってお姉さんが教えてあげよう

2025.07.11
株式会社これからの仕事、めちゃくちゃ雑に言うとこう。

2025.07.11
【弊社、どベンチャー】惣菜は買えないけど、夢と裁量は手に入る