
2022.04.04
私のおすすめ積みゲー。積みゲーだからやってないんだけども!
こんにちは、株式会社これからの坂本と申します。
趣味はゲームをすることです。
ちなみにFPSやMOBAをガッツリやるタイプではなく、
基本的にやりたいコンシューマーゲームや同人ゲームを ゆるーくやるタイプです。
しかし、最近は諸々の準備で忙しく、ゲームをする時間がありません。
この記事では、そんな私の積みゲー(未クリアのまま積み上げているゲーム)を 5つ紹介したいと思います。
①『アルトネリコ 世界の終わりで詩い続ける少女』(PlayStation 2)
ネットの友人にオススメしてもらったゲームです。
「絶対坂本の好みドンピシャ」と言われて気になり、購入しました。
出力端子の関係でプレイできずに放置していたので、 実家のテレビでやろうかなと思っています。
②『アンジェリークルミナライズ』(Nintendo Switch)
有名な乙女ゲームシリーズの新作で、私の人生初購入の乙女ゲームです。
興味を持ったきっかけは、発売前のTwitterを用いたプロモーションでした。
登場キャラがゲームの舞台に召喚されるまでの日々をツイートするプロモーションが 面白く、ゲーム本編が気になって購入しました。
③『CHAOS;CHILD』(PlayStation Vita) 『STEINS;GATE』で有名な科学アドベンチャーシリーズの作品です。
まだ1周しかしていないので、実質未クリアだと思っています。
エンド回収しなきゃと思っていたら、
2022年2月にNintendo Switchで『CHAOS;HEAD NOAH / CHAOS;CHILD DOUBLE PACK』が出ることを知りました。
実は『CHAOS;HEAD』未プレイなので、気になっています。
④『ゼノブレイド2』(Nintendo Switch)
ゲームシステムが面白い上にやり込み要素が多いゲームです。
「このままだと無限に時間をとられる」と危機感を覚えてしまい、
未クリアのままになっていました。 いずれ時間をかけてじっくりやりたいと思います。
⑤『図書室のネヴァジスタ』(Windows) こちらもネットの友人にオススメされた同人ゲームです。
都志見文太さんのシナリオが非常に素晴らしいとのことで、
同氏がシナリオを担当されているソシャゲもオススメしてもらいました。
プレイが後回しになってしまっているゲームのひとつです。
以上、積みゲー紹介でした。 今回は5つ紹介しましたが、他にも積んでいるゲームはたくさんあります。
2022年に新しく発売するゲームも気になるものばかりで、 時間の足りない毎日です。 とはいえ積んでおくのはもったいないですよね。
時間を見つけてちまちま攻略していけたらなと思っています。
ゲーム好きが増えたら嬉しいので
そういう方、説明会来てほしいです
https://cheercareer.jp/company/seminar/2944
趣味はゲームをすることです。
ちなみにFPSやMOBAをガッツリやるタイプではなく、
基本的にやりたいコンシューマーゲームや同人ゲームを ゆるーくやるタイプです。
しかし、最近は諸々の準備で忙しく、ゲームをする時間がありません。
この記事では、そんな私の積みゲー(未クリアのまま積み上げているゲーム)を 5つ紹介したいと思います。
①『アルトネリコ 世界の終わりで詩い続ける少女』(PlayStation 2)
ネットの友人にオススメしてもらったゲームです。
「絶対坂本の好みドンピシャ」と言われて気になり、購入しました。
出力端子の関係でプレイできずに放置していたので、 実家のテレビでやろうかなと思っています。
②『アンジェリークルミナライズ』(Nintendo Switch)
有名な乙女ゲームシリーズの新作で、私の人生初購入の乙女ゲームです。
興味を持ったきっかけは、発売前のTwitterを用いたプロモーションでした。
登場キャラがゲームの舞台に召喚されるまでの日々をツイートするプロモーションが 面白く、ゲーム本編が気になって購入しました。
③『CHAOS;CHILD』(PlayStation Vita) 『STEINS;GATE』で有名な科学アドベンチャーシリーズの作品です。
まだ1周しかしていないので、実質未クリアだと思っています。
エンド回収しなきゃと思っていたら、
2022年2月にNintendo Switchで『CHAOS;HEAD NOAH / CHAOS;CHILD DOUBLE PACK』が出ることを知りました。
実は『CHAOS;HEAD』未プレイなので、気になっています。
④『ゼノブレイド2』(Nintendo Switch)
ゲームシステムが面白い上にやり込み要素が多いゲームです。
「このままだと無限に時間をとられる」と危機感を覚えてしまい、
未クリアのままになっていました。 いずれ時間をかけてじっくりやりたいと思います。
⑤『図書室のネヴァジスタ』(Windows) こちらもネットの友人にオススメされた同人ゲームです。
都志見文太さんのシナリオが非常に素晴らしいとのことで、
同氏がシナリオを担当されているソシャゲもオススメしてもらいました。
プレイが後回しになってしまっているゲームのひとつです。
以上、積みゲー紹介でした。 今回は5つ紹介しましたが、他にも積んでいるゲームはたくさんあります。
2022年に新しく発売するゲームも気になるものばかりで、 時間の足りない毎日です。 とはいえ積んでおくのはもったいないですよね。
時間を見つけてちまちま攻略していけたらなと思っています。
ゲーム好きが増えたら嬉しいので
そういう方、説明会来てほしいです
https://cheercareer.jp/company/seminar/2944
投稿一覧

2025.07.23
【“勝利至上主義”で何が悪い】部活で培ったそれ、教えて

2025.07.22
【現実、教えるね】自分らしく働ける会社は数打たないと出会えん

2025.07.22
社会人になってからの方が「勝利」の味は深いし、痺れる。

2025.07.21
【誰得】私が読んだ小説で特に印象深い一言を教えよう

2025.07.21
【就活も“勝負”だろ】部活に全振りしてた君が、逆転する方法

2025.07.20
【ガチレス】26卒7月の今だからこそ知っておくべき5つのこと

2025.07.20
【“ガッツ”で勝てる職場、あるよ】社会でも勝ちにこだわろう

2025.07.19
内定先迷子、就活迷子、業界迷子、悩める子羊ちゃん、おいで

2025.07.19
【チームで戦ってきた君へ】仲間と勝つ仕事、ちゃんとあります。

2025.07.18
あの頃、試合の朝に感じてた緊張。あれ、仕事でも感じられます。

2025.07.18
どうやって就職先を選べばいいかって?ワンピースを思い出してみ

2025.07.17
就活がつまらない?それ、自分がつまらなくしてるだけだよ。