2022.04.15
意外と大切な会社選びのポイント
こんにちは
株式会社これから戸田です。
会社選ぶとき、意外とこれ大切だなっていうのが
安めのランチができるところがあるか
社内で自分がよく飲む飲み物がいくらで買えるか
この2つね
大切です。
もちろん
私は毎日お弁当作って、水筒にお茶入れていくのが苦じゃなく
全然それでいいのよ!
って方であればそれでいいんですが
そうじゃない場合!
けっこうね、かかるのよ
まずランチね
安く済ませるためにコンビニでなんか食べるにしたって
毎日同じコンビニ。飽きるのよ
で、つい定食いってみたりして850円とか
コンビニが500円で済んでたのに
ってなるわけよ
それで飲み物
毎日200円使ったら1ヶ月で4000円くらいよ
けっこう大きいでしょ?
バイトで時給10円アップだって8時間働いて800円アップよ!
それからしたらそこそこでしょ?
私は、水、炭酸水、コーヒーをよく飲むけど
炭酸水と、缶コーヒーだけで500円とか普通にいきますからね
水は2Lのペットボトル買えばいいけど
コーヒーは飲む量特に多いので、いっちゃうのよね。
そんなうちは
東京本社は自動販売機は、少し安く買えるやつが置いてあるので
コンビニ行くよりは安く飲み物買えます
大阪支社は安くてボリューミーなお弁当屋さんが会社の1階にあって
以前大阪支社で働いてた時はお世話になってたけど、今あるか知らないです
福岡と名古屋は知らないです。長期で働いたことないから。
まぁなので、飲み物完全無料みたいなとこもあるにはあるじゃん!
チアキャリアみてると
あと福利厚生でお米もらえるとことか
そういうとこいくと、意外と、出費として5000円から1万くらい浮いたりするので
ちょっと良いよ
ちなみに私は在宅で働くことも少なくないのであれですが
在宅の場合は、食費と飲み物代、びっくりするくらい安くなりますね
その分、移動時間が短くなり、夜更かしもしやすくなるということで
飲み始め、飲み終わりが長くなりお酒代は倍増しましたが
そんな会社選びのポイントでした
実際の出社するような人の会社きてからのかかるお金は説明会で聞いてみて
そんな感じでー
https://cheercareer.jp/company/seminar/2944
株式会社これから戸田です。
会社選ぶとき、意外とこれ大切だなっていうのが
安めのランチができるところがあるか
社内で自分がよく飲む飲み物がいくらで買えるか
この2つね
大切です。
もちろん
私は毎日お弁当作って、水筒にお茶入れていくのが苦じゃなく
全然それでいいのよ!
って方であればそれでいいんですが
そうじゃない場合!
けっこうね、かかるのよ
まずランチね
安く済ませるためにコンビニでなんか食べるにしたって
毎日同じコンビニ。飽きるのよ
で、つい定食いってみたりして850円とか
コンビニが500円で済んでたのに
ってなるわけよ
それで飲み物
毎日200円使ったら1ヶ月で4000円くらいよ
けっこう大きいでしょ?
バイトで時給10円アップだって8時間働いて800円アップよ!
それからしたらそこそこでしょ?
私は、水、炭酸水、コーヒーをよく飲むけど
炭酸水と、缶コーヒーだけで500円とか普通にいきますからね
水は2Lのペットボトル買えばいいけど
コーヒーは飲む量特に多いので、いっちゃうのよね。
そんなうちは
東京本社は自動販売機は、少し安く買えるやつが置いてあるので
コンビニ行くよりは安く飲み物買えます
大阪支社は安くてボリューミーなお弁当屋さんが会社の1階にあって
以前大阪支社で働いてた時はお世話になってたけど、今あるか知らないです
福岡と名古屋は知らないです。長期で働いたことないから。
まぁなので、飲み物完全無料みたいなとこもあるにはあるじゃん!
チアキャリアみてると
あと福利厚生でお米もらえるとことか
そういうとこいくと、意外と、出費として5000円から1万くらい浮いたりするので
ちょっと良いよ
ちなみに私は在宅で働くことも少なくないのであれですが
在宅の場合は、食費と飲み物代、びっくりするくらい安くなりますね
その分、移動時間が短くなり、夜更かしもしやすくなるということで
飲み始め、飲み終わりが長くなりお酒代は倍増しましたが
そんな会社選びのポイントでした
実際の出社するような人の会社きてからのかかるお金は説明会で聞いてみて
そんな感じでー
https://cheercareer.jp/company/seminar/2944
この投稿の著者
とだとだ
2015年卒入社 ライター
【酒飲みメガネのライターおじさん】
2年で100社の不採用!
これからからも不採用!
行く当てもなく新卒1期生募集の採用に行くも、
不採用になる。
ただ、他に面接が残っていた会社は、
社員は腰が曲がって下を向いて働いているところで「辛気臭くて嫌だ」と思ったため、
不採用になった後に弊社の志望度が高まり「どうにか入社させてくれと」メールを送る。
社員全員反対するなか、社長の一声で逆転採用!
大学在籍時からフリーライターとして多くの雑誌やムック本の編集をしている、どヘンタイライター
2年で100社の不採用!
これからからも不採用!
行く当てもなく新卒1期生募集の採用に行くも、
不採用になる。
ただ、他に面接が残っていた会社は、
社員は腰が曲がって下を向いて働いているところで「辛気臭くて嫌だ」と思ったため、
不採用になった後に弊社の志望度が高まり「どうにか入社させてくれと」メールを送る。
社員全員反対するなか、社長の一声で逆転採用!
大学在籍時からフリーライターとして多くの雑誌やムック本の編集をしている、どヘンタイライター
投稿一覧
2025.10.22
自信には「自己肯定感」と「自己効力感」の2種類あるんだけど、社会人にはどっちが必要だと思う?
2025.10.21
就職活動は、自分という商品を売りこむ「営業活動」です。
2025.10.16
※弊社、「義務を果たさず、権利を主張できる」会社ではありません※
2025.10.16
【27卒|面談受付中】あなたにしか歩めないキャリア、オリジナルで一緒に描きます!
2025.10.10
【チアフェスの感想】若者よ、思う存分悩み、就活を楽しめ。
2025.10.09
「合理性」と「損したくない意識」“無駄”を避ける人ほど、人生を味気なくしてる。
2025.10.08
【27・28卒向け】未経験からマーケを学べる!“売上を動かす”マーケティングアシスタント募集!
2025.10.07
【27卒|内定式】異例の2Days⁉“どヘンタイ”らしく実施いたしました!
2025.10.06
【働いて、働いて、働いてまいります】ワークバランスという言葉も捨てます。
2025.10.02
【働く=しんどい?】そりゃしんどいよ。だって夢と希望って簡単に届かない「理想の姿」だもん。
2025.09.30
【御社に貢献したい?】それ、自分の成長に繋がってる?
2025.09.29
売るモノがない営業は、最難関。だからこそ、そこで得た力は“どこでも通用する武器”になる。